コラム

コロナ支援策の恩恵はなぜか富裕層に

2021年03月31日(水)16時00分

コロナ禍とロックダウンは弱者に大打撃を与えたが Hannah Mckay-REUTERS

<コロナとロックダウンの経済的打撃を緩和し、市場崩壊を防ぐために導入されたイギリスの支援策の数々は、ことごとく富裕層の懐を潤わせる結果に>

新型コロナウイルスとそれに伴うロックダウン(都市封鎖)はイギリスに経済的大打撃を与えた。堅調なはずのビジネスが破綻した。コロナ以前から「どうにかやりくりしていた」多くの人々は打ちのめされている。最も貯金が少ない25歳以下の若年層は、失業リスクも高い。経済が縮小し、税収が減少するなか、英政府は巨額を借り入れている。

1年越し以上になるこのコロナ危機の不都合な真実は、以前から裕福な数百万人の人々、特にイギリスの最富裕地域で暮らす人々にとってはタナボタになっているということだ。僕自身はこのカテゴリーに入る。カテゴリー内の最下層に位置してはいるが。

まずは穏当な理由から。ロックダウンの間、映画や買い物、レストランやパブや休暇に以前ほどお金を費やせなくなったという明白な理由のせいで、人々の支出は減っている。時がたつにつれ、もともと娯楽に費やす余裕があった人ほど預金が増えた。

困惑するのは、イギリスの自宅待機の政策がいかに高所得者に有利になっているかということだ。この制度では、ロックダウンによって働けない場合、月2500ポンドを上限に通常の所得の80%を支援してもらえる。明らかに、その日暮らしの人々にとって20%の収入減は大惨事だ。でも持ち家ありの中流層の多くにとっては、まずまずの給料をもらえる「ガーデニング休暇」のようなものだろう。

通常なら僕のようにフリーランスや自営業者は、収入ダウンや収入中断に政府支援はなく、自力で対処しなければならない。その代わり、会社員より税額は低い。でもコロナ禍では、フリーランスはフリーランスならではの自宅待機をすることになった。それには奇妙な側面もあった。フリーランスは平常時の80%の額をフルに請求するか、全くしないかのどちらかだったのだ。支援を受けられる基準は、仕事がロックダウンで悪影響を受けているかどうか。だから、多くの人が10~20%程度の収入減でもその3~4倍の保障を政府から受け取った。

一応言っておくと、この寛大な措置にきまり悪さを覚えて当たり前に受け取っていいものかと葛藤したのは僕だけではないようだ。結局、今後の状況がどの程度悪化するか見えないときに、もらえるはずのお金を辞退しようとはなかなか思えないものだ。

高級住宅に住み替えるチャンス

「WFH(ワーク・フロム・ホーム=在宅勤務)」は多くの人にとって家計の助けになった。イギリスの電車運賃は高い。僕はロンドン通勤圏の最遠端地域の1つに住んでいる。ここから通勤すると年間定期券は5552ポンドに上り、手取り収入から支払うことになる。だから、平均的な会社員は1月と2月、定期代のためだけに働いている計算になる。ロックダウンが始まってから、未使用分の定期代は公金で払い戻しされた。これは僕の近隣住民、特に共働き夫婦にとってはかなりの臨時収入になったようだ。

従来、長距離通勤は一長一短あるものだった。高額な電車賃と長い時間をかける代わりに、都心よりずっと大きな家に住むことができからだ。それがWFHでは、デメリットがなくなったうえに広々とした家はかつてないほど必要となった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独仏両国、次世代戦闘機の共同開発中止に向けて協議=

ワールド

トランプ氏、マクドナルドのイベントで演説 インフレ

ワールド

英、難民政策を厳格化 反移民感情の高まり受け制度悪

ワールド

元FBI長官起訴で不正行為 連邦地裁が記録の提出命
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story