コラム

世界初コロナワクチン接種イギリスの第1号女性に、イギリス人の本音は

2020年12月14日(月)13時21分

ワクチン分配の方法が、社会的公正さの意識の高まりに見合うものかどうかは今後、念入りに精査されることになる。

たとえ高額所得者やエリートスポーツ選手、政治家などのほうが経済に貢献しているとしても、国民保健サービス(NHS)スタッフや介護労働者、エッセンシャルワーカー(バス運転手や店員、警察官、教師など多くの人々に接する必要のある労働者)は、彼らよりもまず優先されなければならない。

ほとんどの人は第2陣の安価なワクチン待ち

僕たちは全員に同じく課されたものだからこそ、1度目と2度目のロックダウンで途方もない規制に耐えた(たとえリモートワークは最高と言う人もいれば最悪だと言う人がいるにしても)。

ほとんどの人々が今後数カ月、旅行も集まりもできないままでいる一方で、特権的な少数の人だけが「ワクチンを接種できたことによる自由」を与えられる、などと言う事態は僕たちは望んでいない。

自分よりも他の誰かのほうがワクチンの必要度は高いかもしれない、という理屈を、僕たちは受け入れられるようになる必要がある。

もちろん、ワクチン接種が最もリスクの高い人々をまず対象にしていることは理解できる。年齢や健康状態、さらには人種にもよる(黒人は同じような状況の白人に比べ、重症化しやすいようだ)。

人口密度の高い都市や親戚一同が一緒に住んでいるような地域(多くのイスラム教徒が暮らすレスターなど)が、田舎の町より先にワクチン接種を受けるのは理にかなっているだろう。でもかなりの田舎で貧困な地域で観光業に頼っているようなところ(コーンウォールなど)も検討に値する。

明らかに、この問題にはさまざまな要素はあるけれど「うれしい悩み」なのだ。

ファイザーのワクチンは素晴らしい科学的成果であり、イギリスは安全基準を下げるという妥協をすることなしに何とか一番乗りで承認にこぎつけたことで、見事な偉業を成し遂げた。とはいえこのワクチンは比較的高価で、もっと重要なのはマイナス70度で保存する必要があるため、分配に手間がかかる。

言い換えれば、このワクチンは(かけがえのない)限りある、ほとんど短期的な解決策であると言えそうだ。このファイザーのワクチンは今、最も必要としている人々のために使われるが、他のほとんどの人々はより安価で保存が簡単なオックスフォード大学のワクチンを待たなければならないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story