コラム

世界初コロナワクチン接種イギリスの第1号女性に、イギリス人の本音は

2020年12月14日(月)13時21分

「トップをきって新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたマギー・キーナンは、慎重かつ巧妙に人選された Jacob King-Pool-REUTERS

<第1号は「工業都市に住む90歳の女性」だった。イギリスでは今、副作用の懸念や効果の度合いより、人々の関心はひたすら「優先順位」と「自分はいつ受けられるか」>

これは確かに「うれしい悩み」のうちに入るが、それでも悩みには違いない。

人々の命を守り、人々にある程度の日常を取り戻してくれて、経済を救ってくれるであろうワクチンを、どうやったら公平に配分できるだろうか、という問題だ。いったい誰から始めるのだろう?

第1号になったのは、「(内陸部の工業都市)コベントリーに住み孫もいる90歳の女性」マギー・キーナンだった。

僕たちは皆、以前よりはPR戦略だの情報操作だのに鋭くなっている(ひねくれている?)から、イギリス中で何千人もがワクチンを接種することになる初日に、なぜ彼女があえて正式な「1番乗り」の人物として選ばれたのだろうか、と話題にせずにはいられなかった。

その人物は、ロンドンの住民から選ぶわけにはいかなかった(そんなことをすればロンドンを拠点にする政治家連中が首都を厚遇しているように見えてしまう)。たとえ健康上の潜在的リスクが高くても、裕福な60歳のビジネスマンを選ぶわけにもいかなかった(そうすれば「金持ち優先」的な雰囲気になってしまうから)。

イギリス社会は今や、特別な配慮を求める人種的マイノリティーを優遇していると思い込んでいる白人が多くなっているから、BAME(黒人、アジア系、その他マイノリティー人種)から選ぶのも避けたほうが賢明だろう。

でも、キーナン夫人のアイルランドなまりは誰が見ても明らかで、だからこそ彼女を選んだのは賢い選択だった。彼女は「白人イングランド人」ではないが黒人でもなく、近年やって来た移民でもない。ファッショナブルでも裕福でもない街の住民で、つまりは(地理的にも隠喩的にも)イギリスの中央にいるわけだ。

彼女にワクチンを注射した看護師はフィリピン人だった。そこには巧妙な「メッセージ」が用意されていた。僕たちのイギリスは多様性に富んだ国であり、移民は僕たちの医療システムに極めて重要な役割を果たしてくれていて、ワクチンは国民みんなのものなのだ、と。

そしてもちろん、キーナン夫人はチャーミングで前向きで、ワクチン接種は素晴らしいことで何ら不安は感じておらず、病院スタッフに感謝している、と皆に喜んで語り掛けた。ウイルス懐疑派よ、これでもくらえ!

今のところは、たとえばイギリスを構成する4つの国(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)のそれぞれに大規模なワクチンセンターを設立するなどして確実にワクチンを公平に分配する見込みのようだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザ巡るエジプト会合に出席せず

ビジネス

米政府閉鎖の影響、実態経済に波及しつつある=財務長

ワールド

トランプ氏、中国主席と予定通り会談の方針 今月下旬

ワールド

イスラエルとパレスチナの「長い悪夢」終わった、トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story