コラム

イギリスのパブ営業短縮はコロナ対策の悪手

2020年10月08日(木)15時40分

パブが閉まれば若者はより危険な場所で飲む(9月、ロンドン) HANNAH MCKAY-REUTERS

<午後10時閉店という新たな「門限」を義務付けた政府だが、宴もたけなわでパブを追い出された若者がおとなしく家に帰るなんてことはまずない>

第1次大戦中にイギリスは、ほぼ1世紀にわたり人々に影響を与えることになる法案を急きょ成立させた。政府のお偉方は薄弱な根拠に基づいて、イギリスの労働者が戦争で精神的に落ち込み、酒を飲み過ぎ、そのせいで生産性が落ちて国家を脅かしていると結論付けた。政府はパブの営業時間を制限することに決め、午後の日中には一定時間店を閉めさせ、夜には全国的な「閉店時刻」を義務付けることにした。

それは数十年後に予期せぬ結果をもたらした。僕の生きる時代のほとんどの期間、イギリス中のパブは11時ちょっと前に「ラストオーダー」を知らせる(大抵はベルを鳴らす)ことになっていた。まだ飲み足りないと確信した若者たちは、パブロフの犬のごとくこの音を聞いて追加の1パイントを競って注文し、オーナーが店舗閉店を法律で義務付けられているその時間までの残り20分で一気飲みしていた。

実際のところ、この規制はパブで過ごす夜のパターンそのものに影響を与えた。人々は概して、締め切りから逆算した「スケジュール」に従って働いた。イギリス人は酒好きだから、適切な飲み時間を確保するためにはパブに少なくとも午後8時までには入らなくては、と考えたのだ。10時までにはパブにいるほとんどの客がほろ酔いに。週末には入り乱れて歌い踊り、カップルができ、と乱痴気騒ぎになることもある。そして最後のオーダーラッシュ、「追い出しタイム」、「魔の時間」と続くわけだ。街の大通りには突如として人があふれ、その多くは疲れ果てている。吐く人もいるだろう。タクシーの取り合いで口論が起こり、けんからしきものまで始まる。そして1時間後、その同じ通りはまた静まり返る。

状況を変えようと、トニー・ブレア元首相の政権は、2005年にパブの営業時間延長を許可した(そして昼間の時間帯の営業もできるようになった)。その狙いは「カフェ文化」を生み出すこと。人々が程良い時間を見計らってパブに行き、余裕を持ってゆったりと飲み、満足したら店を出る、というふうにしたかったのだ。だがそんなにうまくはいかなかった。若者たちは大抵、長年の習慣どおりの時間に店に行き、結局は最後の1時間で追加の酒をがぶ飲みした。

庶民カルチャーに無理解な政府

そして今、イギリス国民は、パブについて新たな政府の介入を受けることになった。かつてと同じように国家的危機に対応するため、そして真偽不明な論理に基づいて決定されたものだ。午後10時を過ぎると人々がソーシャルディスタンス(社会的距離)のルールを守らなくなるとの前提で、パブの10時閉店が義務付けられた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story