- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスのパブ営業短縮はコロナ対策の悪手
イギリスのパブ営業短縮はコロナ対策の悪手
悲しいかな、事はそう簡単ではなく、この規制も予期せぬ結果を引き起こしているようだ。多くの若者にとって、宴もたけなわでパブを追い出されることは、おとなしく家に帰ることを意味しない。彼らは近場の酒類販売店に押し寄せ、即席で路上飲みをしたり互いの家になだれ込んだりして未完の飲み会を続ける。
店主らが指摘しているとおり、パブは新型コロナウイルス予防にさまざまな対策を取っている。テーブルとテーブルの間に仕切りを置き、入口に手指消毒ジェルを設け、拭き消毒を徹底し、混雑を避けて客席を減らし、人々が集まらないよう列に並んでのオーダーシステムもやめた。どうやら新たな「門限」は、人々をパブ飲みからむしろ安全でない場所へと追い立ててしまったようだ。この傾向は確実にパブの収益を低下させ、多くの店を廃業に追い込むだろう。
イギリスで行われたさまざまなロックダウン(都市封鎖)規制の中で、特に過酷なルールの数々に比べても、このパブ規制は僕にとって最も悪手に思える。感染率が再び増加するなかで、これは典型的な「対策しているふりをするための対策」にすぎないと非難する人もいる。
個人的には、パブを規制しようとする政府のやり方は、彼ら統治者が単にパブとは無縁であることと関係があると思う。パブには労働者階級カルチャーとしての側面があり、私立学校で教育を受けた上流階級にはよく理解できないだろう。
たまに、パブで過ごすイギリスの国会議員のニュース写真を目にすることがあるかもしれない。これは明らかに、私も一般国民の皆さんと同じですよとアピールする選挙向けのパフォーマンスだ。場違いさばかりが印象に残るのだが。
<2020年10月13日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20
改めて問い直す「ヨーロッパ」とは何か...いま浮上する「本当の問題」とは? 2025.05.08