コラム

イギリス人がパブにも行かず自宅待機するのはある理由から

2020年03月25日(水)13時55分

いかなる政党でも、NHSを批判したり、全国民が無料で利用できるとのNHSの原理原則を改革しようとしたりすることはできない(もちろん、NHSは税金で運営されているからあくまで「利用するときに無料」という意味だ)。NHSのシステムをもっと市場経済に近づけようとするような試みは何であれ、たとえ合理的に見えようと敬遠される。

だから僕たちは、外出することはウイルスを拡散させ、NHSにダメージを与え、NHSをつぶすことにつながる、と警告されている。NHSの医師や看護師たちは、僕たちのために自らの健康を危険にさらしてくれており、これ以上重荷を増やすなんてとんでもない、というわけだ。

パニック買いをしないようにとの呼び掛けがされているが、実際、買い占めは起こっていた(トイレットペーパー、鎮痛薬、缶詰食品、賞味期限の長いロングライフ牛乳など)。でもそんな中、勤務を終えたNHSスタッフが、僕たちの買い占めのせいで買いたい物も買えない状況になっているとの話が出てきている。ある看護師が勤務外の時間にやっと買い物に行ったら買えたのはリンゴだけだった、と訴えるSNSの投稿が、全国的なニュースになった(多くの小売店が今や、NHSスタッフだけが優先して買い物できる「NHSアワー」を設けている)。

僕たちは地方(リゾート地のセカンドハウスなど)に逃避しないよう勧告されていたが、実際には多くの人がやっていた。だから、ロンドンの人々が(これをやるのはだいたいロンドン住民だ)、ウイルスを人口が少なくて病床数も限られているような地域に持ち込んでいると忠告された。そこで僕たちは、NHSの負担を増やさないよう自分の居住地にとどまるようになった。

戦略として、これは効いているようだ。自分の健康が脅かされると警告されても、なかには聞かない人もいる。罰金を科されると脅されても、全員が必ずしも正しい行動を取るわけではない(ある程度の罰金はかえって逆効果になるとの興味深い理論もある。人々は、たとえば30ポンドの「代金」を支払えば禁止行為を行ってもOKだと考えてしまうのだ)。

だが国全体としては、人々は自らを省みてNHSを守ろうとしているようだ。今朝目覚めたら、政府からこんなテキストメッセージが届いていた。「自宅待機を。NHSを守りましょう。命を守りましょう」

最重要なのは、真ん中の言葉だ。

20200331issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月31日号(3月24日発売)は「0歳からの教育 みんなで子育て」特集。赤ちゃんの心と体を育てる祖父母の育児参加/日韓中「孫育て」比較/おすすめの絵本とおもちゃ......。「『コロナ経済危機』に備えよ」など新型コロナウイルス関連記事も多数掲載。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story