コラム

イギリス人がパブにも行かず自宅待機するのはある理由から

2020年03月25日(水)13時55分

いかなる政党でも、NHSを批判したり、全国民が無料で利用できるとのNHSの原理原則を改革しようとしたりすることはできない(もちろん、NHSは税金で運営されているからあくまで「利用するときに無料」という意味だ)。NHSのシステムをもっと市場経済に近づけようとするような試みは何であれ、たとえ合理的に見えようと敬遠される。

だから僕たちは、外出することはウイルスを拡散させ、NHSにダメージを与え、NHSをつぶすことにつながる、と警告されている。NHSの医師や看護師たちは、僕たちのために自らの健康を危険にさらしてくれており、これ以上重荷を増やすなんてとんでもない、というわけだ。

パニック買いをしないようにとの呼び掛けがされているが、実際、買い占めは起こっていた(トイレットペーパー、鎮痛薬、缶詰食品、賞味期限の長いロングライフ牛乳など)。でもそんな中、勤務を終えたNHSスタッフが、僕たちの買い占めのせいで買いたい物も買えない状況になっているとの話が出てきている。ある看護師が勤務外の時間にやっと買い物に行ったら買えたのはリンゴだけだった、と訴えるSNSの投稿が、全国的なニュースになった(多くの小売店が今や、NHSスタッフだけが優先して買い物できる「NHSアワー」を設けている)。

僕たちは地方(リゾート地のセカンドハウスなど)に逃避しないよう勧告されていたが、実際には多くの人がやっていた。だから、ロンドンの人々が(これをやるのはだいたいロンドン住民だ)、ウイルスを人口が少なくて病床数も限られているような地域に持ち込んでいると忠告された。そこで僕たちは、NHSの負担を増やさないよう自分の居住地にとどまるようになった。

戦略として、これは効いているようだ。自分の健康が脅かされると警告されても、なかには聞かない人もいる。罰金を科されると脅されても、全員が必ずしも正しい行動を取るわけではない(ある程度の罰金はかえって逆効果になるとの興味深い理論もある。人々は、たとえば30ポンドの「代金」を支払えば禁止行為を行ってもOKだと考えてしまうのだ)。

だが国全体としては、人々は自らを省みてNHSを守ろうとしているようだ。今朝目覚めたら、政府からこんなテキストメッセージが届いていた。「自宅待機を。NHSを守りましょう。命を守りましょう」

最重要なのは、真ん中の言葉だ。

20200331issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月31日号(3月24日発売)は「0歳からの教育 みんなで子育て」特集。赤ちゃんの心と体を育てる祖父母の育児参加/日韓中「孫育て」比較/おすすめの絵本とおもちゃ......。「『コロナ経済危機』に備えよ」など新型コロナウイルス関連記事も多数掲載。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン東部でM6地震、死者800人超・2800人

ワールド

イスラエルがガザ市深くに戦車、空爆で19人死亡=パ

ワールド

欧州委員長搭乗機でナビ使えず、ロシアの電波妨害か 

ビジネス

アングル:AI関連銘柄に選別の試練、米半導体株急落
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story