コラム

スターリンの恐怖と今のロシアの危険な兆候

2018年06月27日(水)17時20分

1945年にポツダム会議に出席したスターリン PUBLIC DOMAIN

<国を掌握するために敵ばかりか同志まで徹底的に粛清したスターリンの恐怖は明らかだが、プーチンのロシアではそれを美化するような揺り戻しも見られる>

最近、オックスフォード大学時代について書いた本を出したことで、僕は歴史学の学部生だった頃に読んだ興味深い本のうち何冊かをもう一度読み返したくなった。なかでも今日、うれしくも読み終えた『スターリンの恐怖政治』(邦訳・三一書房、原題The Great Terror)ほど印象的だったものはない。ずっしりと重い学術書だが、数千万のソ連市民を殺害し、投獄した1930年代スターリン主義の破滅的恐怖を描く、というこの本のテーマの大きさを考えればこの長さも当然だ。

数多くの詳細な記述があるものの、全体としてのテーマは著者コンクエスト(イギリスの歴史学者)の手で見事にまとめられている。スターリンが自身の権力を維持しようとするあまり、自国で無慈悲に大量虐殺を繰り広げたということだ。

この本は、スターリンの恐怖の本質と範囲について、まだ論争が続いていた1960年代後半に初版が出版された。でも僕の読んだのは1990年の再版で、ゴルバチョフ大統領の「グラスノスチ(情報公開)」によって入手できた新たな証拠や証言が加えられていた。

僕はここで書評をするつもりはない――20世紀の歴史を理解したい人は直接この本を手に取ることをお勧めする――けれど、指摘しておきたい点がいくつかある。まず、この本を読んでなお、スターリンの卑劣な本質や彼の支配体制に対して何らかの淡い幻想を抱くことは不可能だということだ。

いまだに一部では、スターリンは残忍な男だったがそれでも(間違いだったとはいえ)何か高貴なことを成し遂げようと奮闘した「運命の人」だった、という見方がある。だが、道徳的限界をわきまえない権力に取りつかれたサイコパス的殺人者だ、と見るほうがずっと正確だろう。

彼は(赤軍に対抗した)ロシア白軍の兵士など「階級の敵」だけでなく、ボリシェビキ(レーニン率いる左翼の多数派政党)時代のごく親しい同志までも殺害した。彼の権力闘争に付き従った忠実な取り巻きたちまで殺した。

著名なボリシェビキのうち、国家への反逆を企てたとして逮捕・処刑された人の数は、驚くに値する。彼らにかけられた容疑は「破壊」(故意に経済を妨害したこと)やスパイ行為(日本やポーランド、イギリスに協力したこと)、スターリンを殺害してファシスト政権を打ち立てようと陰謀を企てたこと、20年前に共産党員を装い潜入した帝政の秘密警察の一員であったこと、など。

スターリンは、十月革命とロシア内戦を主導したボリシェビキのリーダーたちはほぼ全員が「悪質な反共産主義者」であると国中に知らしめ、スターリンのこのばかげた考え方およびスターリンのやり方に従わない者は全員、粛清するよう命じた。

この愚かな嘘を実行するためには、途方もないレベルの恐怖が必要だった。その範囲は共産党全体、そして国全体にまで広がった。1934年から1939年の党大会の間に、半数をはるかに上回る議員が反革命的だとして逮捕された。一般議員のうちその職に留まれたのはたった2%だった。

ソ連共産党は事実上、スターリンによって形作られた全く異なる新共産党になった。子供ですら処刑されることもあり、被告の妻や娘たちも投獄され、拷問も日常的に行われていた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、傘下鉄道会社BNSFによるCSX買収

ワールド

トランプ米大統領、シカゴに部隊派遣の可能性否定せず

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story