コラム

「収入圧縮」で知らぬ間に進むイギリスの貧困化

2018年04月06日(金)16時00分

クレジットカードで延々と債務を積み増す中流層

言い換えれば、変動はあるものの全体的なパターンは明らか。この10年で賃金はインフレ率ほどのペースで増加していないということだ。それはスローモーションの破綻のようなもの。人々は突如、大規模崩壊に直面するわけではなく、長い時間をかけて少しずつ貧しくなっている。だが結果は現実によく現れている。

社会の最下層の人々の間では「ペイデイ・ローン(高金利融資)」の話がよく出てくる。給料日前にカネが尽きてしまった労働者向けに、企業が1日から1週間かそこらの短期で貸し出す極めて高金利のローンだ。もちろん、こんな借り入れには罠がある。給料日になったら、借金を返済して利子も払わなければならないのだから、結局は次の給料日よりも前、それも前月のときよりもっと早くに、また金を借りないといけないはめになる可能性が高い。

中流階級の人々は、収入と支出の差を埋めるためによりいっそうクレジットカードに頼る傾向がある。カードで債務を積み増し、月々の「最低返済額」だけを支払う方法で、これを続けると債務の元金が増えていく。実際の債務の返済が先延ばしされ続けるため、これはかつて「ネバー・ネバー」と呼ばれていたやり方だ。だが今や借金はごく普通のことと思われるようになったから、こうしたやり方について、やや批判的な意味合いのこの言葉を使う人はもはや誰もいない。

イギリスでは、お金について話すこと(特に自分の収入について話すこと)はある種のタブーになっているため、こうした状況は表面化しにくい。とはいえ、たとえば中流階級の人々が今では格安スーパーのアルディでワインを購入したりするのはよく見られる光景だ。

先日、僕が中価格帯のスーパー、セインズベリーに行ったときも、店側が顧客を取り戻すために、数あるお買い得商品を以前よりもさらに値引きしていることに気付いた。僕がそのことに気付いたのは、僕が今では日常的にその価格帯の商品を購入しているからだということに気付いたからで、そんなことは5年前ならしていなかっただろう。そう、僕自身も「収入圧縮」の真っただ中にいるのだ!

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一

ワールド

対ロ軍事支援行った企業、ウクライナ復興から排除すべ

ワールド

米新学期商戦、今年の支出は減少か 関税などで予算圧
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story