コラム

「収入圧縮」で知らぬ間に進むイギリスの貧困化

2018年04月06日(金)16時00分

クレジットカードで延々と債務を積み増す中流層

言い換えれば、変動はあるものの全体的なパターンは明らか。この10年で賃金はインフレ率ほどのペースで増加していないということだ。それはスローモーションの破綻のようなもの。人々は突如、大規模崩壊に直面するわけではなく、長い時間をかけて少しずつ貧しくなっている。だが結果は現実によく現れている。

社会の最下層の人々の間では「ペイデイ・ローン(高金利融資)」の話がよく出てくる。給料日前にカネが尽きてしまった労働者向けに、企業が1日から1週間かそこらの短期で貸し出す極めて高金利のローンだ。もちろん、こんな借り入れには罠がある。給料日になったら、借金を返済して利子も払わなければならないのだから、結局は次の給料日よりも前、それも前月のときよりもっと早くに、また金を借りないといけないはめになる可能性が高い。

中流階級の人々は、収入と支出の差を埋めるためによりいっそうクレジットカードに頼る傾向がある。カードで債務を積み増し、月々の「最低返済額」だけを支払う方法で、これを続けると債務の元金が増えていく。実際の債務の返済が先延ばしされ続けるため、これはかつて「ネバー・ネバー」と呼ばれていたやり方だ。だが今や借金はごく普通のことと思われるようになったから、こうしたやり方について、やや批判的な意味合いのこの言葉を使う人はもはや誰もいない。

イギリスでは、お金について話すこと(特に自分の収入について話すこと)はある種のタブーになっているため、こうした状況は表面化しにくい。とはいえ、たとえば中流階級の人々が今では格安スーパーのアルディでワインを購入したりするのはよく見られる光景だ。

先日、僕が中価格帯のスーパー、セインズベリーに行ったときも、店側が顧客を取り戻すために、数あるお買い得商品を以前よりもさらに値引きしていることに気付いた。僕がそのことに気付いたのは、僕が今では日常的にその価格帯の商品を購入しているからだということに気付いたからで、そんなことは5年前ならしていなかっただろう。そう、僕自身も「収入圧縮」の真っただ中にいるのだ!

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story