コラム

スポーツを侵食する新時代ギャンブル

2017年08月25日(金)14時30分

彼らも賭けをやっていた。まるで彼らは、僕と違う試合を観戦しているかのようだった。僕はアーセナルがシーズン開幕戦を勝利で飾れるかどうかを見ていた。彼らが見ていたのは、賭けが当たるかどうかだった。

今の時代のギャンブルは、驚くほど多くの賭けの種類がある。従来のような「アーセナルが勝つか」だけでなく、最初に得点する選手は誰か、前半戦のスコアはどうなるか、1試合で2ゴール以上になるかならないか、最終的なスコアはどうなるか......という具合だ。

後ろにいた男たちの1人は大声で、「両チームが前半と後半で得点する」のに賭けておけばよかった、と嘆いていた。実際、そういう試合展開になったのだ(「オッズは16倍だったのに!」と、その男は悔しそうにまた言った)。

オッズはゲームが展開するにつれて変わる。例えばこの試合は、両チームとも前半20分までに得点したので、「16倍」もその時点で変わっていただろう。つまり、前半と後半の両方で得点する確率がぐっと高まったから、オッズが下がるというわけだ。ある選手の調子が悪そうだったとしたら、彼が得点するオッズは上がる可能性がある。両チームともディフェンスがお粗末だったら、1試合で計5ゴール以上というオッズは下がるだろう。

こんな具合に「ライブ中継」システムの中で、欲深いギャンブラーたちにはさまざまな賭けが提供される。まだ試合の途中なのに「配当を得る」こともできる(例えば今のところ「勝って」いるけれど、次のゴールで全てパアになるかもしれないので、途中でやめて少なめの配当金をもらったりする)。

【参考記事】アメリカの部活動は、なぜ「ブラック化」しないのか

海を超えてJ2に賭けるイギリス人

僕の理解では、ギャンブラーの心理というのは、自分の予想が当たった時に満足感を得られる、というものらしい。彼らは派手に勝った記憶は永遠に忘れず、それまで何カ月も少しずつ負け続けてはその何倍ものカネを失っていたことは忘れてしまうので、その後の何カ月もまた、同じ失敗を繰り返して賭けては負け続ける。

そして彼らは、どんな勝利でも喜びを得る。アーセナル対レスター戦で「両チームとも得点する」に賭けた人間は、両チームとも得点力があることを見抜いていたから賭けたんだ、と胸を張るだろう。

その人が、同じ試合で他にも複数の賭けをしていて、そちらで負けたとしてもきれいに忘れてしまうだろう。例えばレスターで今季初ゴールを決めるのはバーディーと予想し(実際は岡崎真司選手)、試合はアーセナルが3-2で勝つと予想していたかもしれない(実際は4-2)。

つまり、1試合でトータルで見ればカネを失ったにも関わらず、勝った記憶と満足感だけが残る、という事態もあり得るということだ。そしてそのギャンブラーは、カネを失っても賭けを続けることになる。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story