- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- ラグビー嫌いのイギリス人さえ目覚めさせた日本代表
ラグビー嫌いのイギリス人さえ目覚めさせた日本代表
南アフリカ代表に勝利した日本代表は世界中のスポーツファンから称賛された Eddie Keogh-REUTERS
スポーツというのは不思議なものだ。子どもの頃、僕は不運なことにラグビーをやる学校に入ってしまった。僕はラグビーがとことん嫌いだった。僕の学校の校庭はひどい粘土質で、ほんのちょっとでも雨が降れば、すぐにどろどろの沼地のようになった。
そんな校庭で、ほとんど誰も好きじゃないラグビーのために、僕たちは泥の中でダイブさせられた。ラグビーとはまず間違いなく汚いもの、そして時には寒くて痛いものだった。
イングランドでは、ラグビーといえば上流階級の子供のいく私立学校でやるものと決まっている。だから、公立学校である僕たちの学校がラグビーをするのは、上流の学校のまねごとをしていますよと宣言しているようなものだ。そのせいでまわりの学校の子供たちからは嫌われ、嫌がらせをされることもあった(嫌がらせされないのはラグビー部の部員だけだった)。
その悲惨な学校に11歳で入学するまで、僕たちのほとんどはラグビーなんて一度もやったことがなかった。そして、ほとんどの者ができるだけ早い機会にラグビーから足を洗い、二度とやらなかった。僕にとってラグビーは、サッカー(何より僕が好きなスポーツだ)の上達を邪魔した4年間にわたる苦しみでしかなかったのだ。
イングランドでは大抵、ラグビーはプレーするのも観戦するのも、キザな上流階級のやつらということになっている(イングランド西部では話は別で、幅広く人気がある)。
日本を応援する口実ができた
そんなわけだから、僕がラグビーなんか全然好きでないことは分かってもらえたと思う。にもかかわらず、僕はほんの気まぐれから、たまたまイングランドで開催されたラグビーのワールドカップ(W杯)のチケットを何枚か買う気になった。ちょっとした旅行でイングランド西部ブリストルの友だちのところに泊まり、2試合ほど観戦に行くのはちょうどいい口実に思えた。
まず、カーディフで開催されたウェールズの試合を見た。ウェールズの最大都市カーディフを僕は「イギリスの首都のうちの一つ」と考えているが、実際に行くのは初めてだった。
ラグビーはイングランド西部では大人気だが、ウェールズでは「階級に関係なく」もっと盛んだ。だから、僕も試合の雰囲気を楽しみながらウェールズを応援できた(ウェールズは圧勝した)。
イギリスのパブで偶然出会った日本語ペラペラのイングランド人...さらに驚いた偶然は? 2025.07.19
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員






