コラム

ブレグジット後の「揺れ戻し」を促す、英メイ首相のしなやかな政治手腕

2016年12月26日(月)17時40分

 EU離脱の国民投票後に調査会社Yougovが行った調査では、18~24歳層の離脱支持者の比率は29%、24~49歳層が46%に対して、65歳以上層は64%、50~64歳層で60%。教育水準別には、大卒相当(学位取得者)層で残留支持者の比率が7割を占める一方、中卒相当以下では7割が離脱支持。支持政党別の離脱支持率は英国独立党支持層で95%、保守党支持層で61%、労働党支持層で35%、自由民主党支持層で32%、となっています。

 低収入層や社会保障が削られることに敏感な層はもちろんですが、何より内向きで保守的な見解を持つことについて「見下され」「馬鹿にされ」た人々による、これ以上黙視できないとの意思表示が国民投票とされてきました。食うに困る状況となれば人々の心も荒み、あるいは将来への不安から追い詰められた結果、他者への配慮が欠如するほど心の余裕がなくなるのはある意味当然でしょう。人間は弱いものです。であるからこそ、なおさらに、政治は他者への尊厳を掲げるべきでしょうし、その上でこそ成り立つ「安心」を人々に訴え、その実現のための経済政策などの実施に向けて動くべきでしょう。

 これみよがしのポリティカル・コレクトネスを振りかざさずとも、人々の主張に理解と敬意を示すことでその溜飲を下げつつ、政治に求められる崇高な理念もまた彼らに提示することができる。人々の傷ついたプライドと懐の修復につとめ、かつEUとの国際協調路線に象徴されるような本来的なグローバリズムの前提は崩さない――ごくごく一部を垣間見たに過ぎませんし、それが全てなどと言うつもりも全くありません。言わずもがなではありますが、ブレグジットの落としどころはまだまだ不透明で非常に危ういものがあります。メイ政権への横槍や抵抗も出て来るでしょう。それでも、EU離脱の選択から急速にその揺り戻しが起こっているイギリスで、少なくとも反グローバリズムを隠れ蓑にして差別主義を助長させてもたらされる国民間の価値観の分断ではなく、現実的な統合を目指すメイ首相の政権運営を通じて、「post-truth (客観的事実や真実が重視されない)」の先の政治や政治家のあるべきスタンスのようなものが少しだけ見えたような気がいたしました。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story