コラム

加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を

2017年06月19日(月)17時00分

加計問題の国会審議では「総理のご意向」文書に関して多くの時間が割かれたが Toru Hanai-REUTERS

<与野党間の政治的駆け引きの材料になってしまった加計学園問題。獣医学部新設の目的、意図はどこにあるのかという、国家戦略を見据えた本質的な議論は置き去りのまま>

準レギュラーを務めておりますラジオ番組で、6月に入ってすぐに出演した際のテーマは『加計学園問題』でした。お話した内容を書きおこして欲しいとの要望を頂戴しましたので、この場を借りてざっと書いて参りたいと思います。

この問題では文科省の前川・前事務次官の発言や「総理のご意向」文書の存在が随分と注目されてきましたが、本質論に正攻法で迫れば前川氏を持ち出すまでもない、というのがワタクシのスタンスです(従って前川氏が出会い系バーに行ったことでの人格否定や、退官後に子どもへのボランティア活動を買って出たといった美談も含め、人物評価なども本件とは一切関係ないと考えています)。

本質論に迫る上で、最も重要な獣医学教育や人獣共通感染症が何たるかについては専門家の方にお任せするとして、それ以外の審議の在り方について2つのフェーズに分けてお話しました。

国家戦略特区とは今さらここで申し上げるまでもなく、第二次安倍内閣が導入した経済戦略の柱とされ、従来の特区とは違って総理大臣のトップダウンで指定地域にて大胆な規制緩和を進めるのを特徴としています。最近の例では、『民泊』や『ドローン』などが認められたのをニュース等で御存知のことと思います。

【参考記事】こうすれば築地・豊洲問題は一発で解決!

『民泊』や『ドローン』と並列に獣医学部も、何でもかんでも総理大臣のトップダウンで決めるのが適当なのかという議論はありますが、それは一端脇に置いておいて、敢えて「岩盤規制にドリルで穴を開ける」論理から考えてみたのが1つ目のフェーズです。

例えば、人間の場合、医師や病院が受け取る診療報酬は公定価格が決められているのに対して、動物病院の診療報酬は人間とは違い自由に価格が設定される自由競争下にあります。であるにもかかわらず、獣医学部の新設を50年以上回避して、わずか16校の設置に留めて置くのは獣医師の供給を行政側が制限している、岩盤規制に相当するというのが規制緩和派の主張かと思われます。

もちろん、動物の命を扱う分野ですから、獣医学部をどんどん増やせばよいと言うつもりはありませんし、医療行為や薬品の取り扱いに関わる以上、何等かの規制は必要と考えますが、あくまでも岩盤規制を打ち破るという側面からみるなら、なぜ手を挙げた京都産業大学も併せて認可をしないのか(仮に今回は見送りとしても、将来的な許可の可能性すら示さないのはなぜなのか)。

そこを「1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」としてしまっては、岩盤規制にドリルで穴を開けるどころか、実質的には岩盤規制を温存したまま既得権益を1校増やすだけになります。本当のところ、国家戦略特区で一体何がなさりたいのか?という疑問が沸いてくるわけです。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story