コラム

加計学園問題は、学部新設の是非を問う本質的議論を

2017年06月19日(月)17時00分

さはさりながら、この特区を使うしか現実的に規制緩和の方法がないとされているのが現状です。そうした状況下で、果たして加計学園を選ぶことが、そのプロセスも含めて妥当だったのか?というのが恐らく多くの国民が疑問に思われている点でしょう。つまり、獣医学部設立の必要性や要件も含めて突き詰めた審議の上での決定だったのかが非常に重要となります。それを確認するのが2つ目のフェーズですが、それにはこれまでの会議の議事録を確認するのが最も手っ取り早いわけです。

ところが、そうした議事録の緻密な内容確認や詳細な検証をほとんどなさらない(なぜ「総理のご意向」と書かれた内部文書の存在だけにこだわるのか、もっと雄弁に語る公開された文書はいくらでもあるのに)、政権批判ありきと言われても仕方ないようなそれまでの野党側の追及姿勢にも個人的には疑問を呈さずにはいられません。

ここにきて多少なりとも議論の内容が変わりつつあるにしても、前川氏の人物評価に終始することなどがその最たるものですが、「狐と狸の化かし合い」の様相を呈する、本質論とはかけ離れた議論で終始することを一市民としては危惧しています。

短すぎる審議時間

さて、安倍総理が議長を務め審議の場とされる「国家戦略特別区域諮問会議」ですが、平成26年1月からこれまでの30回開催されています。運営規則を見ると審議内容が非公表になる場合もあるようですが、実際の会議資料を見ると過去非公表の部分はその旨の指摘がキチンとされていて、当初非公開部分を公開との注釈もありますので、現状では全て公開されている状態と思われます。

【参考記事】政治活動にほとんど参加しない日本の若者

会議の時間が長いことが良いとは決して思いませんが、開催要項の日時を見ると最短でわずか16分、最長で51分、平均すると26.4分の諮問会議時間になっています。ここでは獣医学部以外の特区についても議案にのぼりますから、全ての時間を今治あるいは獣医学部の話に費やしているわけではありません。30回開催された会議の中で獣医学部の話が出たのは8回。他22回は獣医という単語すら出てきていません。

審議時間の短さや回数の少なさの問題よりも、その8回のいずれの回にも獣医学の有識者の出席が確認できないことにかなりの違和感を覚えます。獣医師会が仮に獣医学部新設の抵抗勢力であったとしても、獣医学の知見や専門性を排除したまま、世界水準の人獣共通感染症について、そしてそのための獣医学教育について議論の深堀ができるのか?

実際には具体的な検討は諮問会議の下部組織である分科会やワーキング・グループが行うため、そこで出てきた議案を諮問会議で報告のような形で吸い上げ、確認する議事録内容になっています(報告の確認だけなら会議時間は短くて当然)。これで果たして諮問会議で審議が尽くされたと言えるのか? その中でなぜ加計学園になったのか疑問とされても致し方ないのではないでしょうか。

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story