コラム

アフガン難民はどこへ? 受け入れめぐるEU加盟国の不満といさかい

2021年08月25日(水)19時55分

その前の7月8日、アフガニスタンの難民・本国送還大臣は、治安状況の急速な悪化のために、EUに「口上書」を送り、3ヶ月間、強制帰還を停止するよう求めていたのだ。

そして、首都カブールにあるEU代表部(大使館に相当)も、ほぼ同時に、帰還を中止するようにEU本部に求めていた。それにもかかわらず、6カ国はアフガン難民を送り返したいというのだ。

6カ国は、もし求めに応じたら、相手に間違ったシグナルを送ることになる。これからますます状況が悪化したら、一層欧州を目指す難民が増えてしまう。だから断固として、移民はこれ以上受け入れず、帰還させる態度を示さなくてはいけない──と考えたのである。

一方、スウェーデンとフィンランドは、この求めに応じた。

欧州人権裁判所の要請

一体誰が、書簡をベルギーのメディアに流したのだろう。わからないが、間違いなく批判したかったに違いない。

首都カブール陥落が目に見えてきて、アメリカ人もイギリス人も、軍の保護のもと脱出を始めている。ドイツも、国民に国外退去を勧告している。

フランスはといえば、7月に既に脱出済みだ(相変わらず逃げ足が早い......仏国民にとっては頼もしい限りだが)。

それなのに「自分たちは逃げているくせに! そんな危険な所に、欧州まで亡命してきた人々を送り返すのか!」と、人間として怒った人がいたのだろうと思う。

結局、8月2日、欧州人権裁判所からの明確な要請によって、オーストリアは、アフガニスタン国籍者の国外退去を、一時的に停止しなければならなくなった。そのような非人間的で非人道的、品位を傷つけることはできないという判断だったのだろうという。

この判決のために、ドイツもオランダも態度を変えて、すべての強制帰還を一時停止した。ベルギーでは、この書簡は「恥ずべきもの」と扱われているという。

この問題は、欧州人権裁判所の要請によって、一応の収まりは見せた。でも内心不満がタラタラな加盟国政府は少なくない。これからどうなっていくのか、注目が必要だ。

どのくらいのアフガン亡命者がいるのか

それでは、いったいどのくらい同国からの亡命者がいるのだろうか。

EUの統計機関であるEurostatによると、2020年にEUに入域した亡命希望者は、全部で約41万6600人だった。

そのうち、アフガニスタン人は4万4000件強で、10.6%を占めていた。

これは、シリア人(15.2%)に次いで2番目に多い。

ちなみに同年、フランスでは、アフガニスタンが亡命希望者の出身国のトップだった。8886件の申請があったのである。

そして、EU関係者によると、前述の共同宣言によって、今年に入ってから、EUからアフガニスタンに送り返されたのは1200人で、そのうち1000人は出国時に「自発的に」と説明され、残りの200人は「強制的に」出国させられたということだ。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story