コラム

アフガン難民はどこへ? 受け入れめぐるEU加盟国の不満といさかい

2021年08月25日(水)19時55分

その前の7月8日、アフガニスタンの難民・本国送還大臣は、治安状況の急速な悪化のために、EUに「口上書」を送り、3ヶ月間、強制帰還を停止するよう求めていたのだ。

そして、首都カブールにあるEU代表部(大使館に相当)も、ほぼ同時に、帰還を中止するようにEU本部に求めていた。それにもかかわらず、6カ国はアフガン難民を送り返したいというのだ。

6カ国は、もし求めに応じたら、相手に間違ったシグナルを送ることになる。これからますます状況が悪化したら、一層欧州を目指す難民が増えてしまう。だから断固として、移民はこれ以上受け入れず、帰還させる態度を示さなくてはいけない──と考えたのである。

一方、スウェーデンとフィンランドは、この求めに応じた。

欧州人権裁判所の要請

一体誰が、書簡をベルギーのメディアに流したのだろう。わからないが、間違いなく批判したかったに違いない。

首都カブール陥落が目に見えてきて、アメリカ人もイギリス人も、軍の保護のもと脱出を始めている。ドイツも、国民に国外退去を勧告している。

フランスはといえば、7月に既に脱出済みだ(相変わらず逃げ足が早い......仏国民にとっては頼もしい限りだが)。

それなのに「自分たちは逃げているくせに! そんな危険な所に、欧州まで亡命してきた人々を送り返すのか!」と、人間として怒った人がいたのだろうと思う。

結局、8月2日、欧州人権裁判所からの明確な要請によって、オーストリアは、アフガニスタン国籍者の国外退去を、一時的に停止しなければならなくなった。そのような非人間的で非人道的、品位を傷つけることはできないという判断だったのだろうという。

この判決のために、ドイツもオランダも態度を変えて、すべての強制帰還を一時停止した。ベルギーでは、この書簡は「恥ずべきもの」と扱われているという。

この問題は、欧州人権裁判所の要請によって、一応の収まりは見せた。でも内心不満がタラタラな加盟国政府は少なくない。これからどうなっていくのか、注目が必要だ。

どのくらいのアフガン亡命者がいるのか

それでは、いったいどのくらい同国からの亡命者がいるのだろうか。

EUの統計機関であるEurostatによると、2020年にEUに入域した亡命希望者は、全部で約41万6600人だった。

そのうち、アフガニスタン人は4万4000件強で、10.6%を占めていた。

これは、シリア人(15.2%)に次いで2番目に多い。

ちなみに同年、フランスでは、アフガニスタンが亡命希望者の出身国のトップだった。8886件の申請があったのである。

そして、EU関係者によると、前述の共同宣言によって、今年に入ってから、EUからアフガニスタンに送り返されたのは1200人で、そのうち1000人は出国時に「自発的に」と説明され、残りの200人は「強制的に」出国させられたということだ。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story