コラム

アフガン難民はどこへ? 受け入れめぐるEU加盟国の不満といさかい

2021年08月25日(水)19時55分

また、いつものことながら、難民認定率にも、加盟国で大きな差がある。

2020年、アフガニスタンからの亡命者のうち、第一審で難民の地位が認められたのは、ブルガリアでは1%だったのに対し、イタリアでは93%だった。

ちなみに、日本が2020年に受けた難民認定申請者数は、全部で3936人、難民認定されたのは47人だった。

じゃあ、どうする?

今まで2014年から2020年の間に、EUはアフガニスタン、イラン、パキスタンに2億5500万ユーロを投じて、アフガニスタン避難民が現地に統合できるように、支援してきた。

イランはすでに350万人以上、パキスタンは140万人以上のアフガニスタン人を受け入れている。

これに対し、2015年以降にEUに亡命を求めた人は57万人だ。

imai20210825141503.jpg

アフガニスタンは海のない内陸国である。陸路だと日本と西欧、どちらが近いだろう。海に出ればどうだろうか GoogleMap

イランやパキスタンにさらに資金援助をして、難民を受け入れてもらうようにしたいと考えている加盟国もあるという。

しかし、これらの国がすでに過重な負担を強いられていて、難しいだろうという意見がある。

EUにとっては、地中海からの移民も、続いている。移民問題は、EUのアキレス腱であり、各国で極右が台頭する最大の要因となってしまう。

さらにコロナ禍で経済が弱ってしまったので、これ以上負担は増やせないということなのだろう。

それに、実感でいうと、欧州大陸においてアフガニスタン移民は、他の人たちと異なる感じがする。それが、各国で受け入れを躊躇する原因の一つになっているのではないか。

欧州大陸の移民は、ほとんどがアフリカ大陸や、中近東からである(イギリスは違う)。フランスの例を挙げるなら、アフリカ大陸から来る人々が圧倒的に多く、彼らのことは、数世紀にわたってよく知っている。対応や受け入れ方法、フランスへの統合の仕方についても既に様々な蓄積がある。

しかしアフガニスタンの移民は、欧州大陸にとって大変新しい人たちだ。アフガニスタンや中央アジアという土地も、馴染みがない。内戦が何十年も続いてきた社会で、宗教(イスラム教)の力は大変大きい。人々の考えは極めて封建的で保守的、男尊女卑も極めて強い。統合には、大きな困難が伴うだろう。

それでもEUでは、数を制限しながらも、アフガニスタンからの亡命希望者を受け入れてきた。彼らの統合にも、努力を傾けている。

もっとも、欧州で一番受け入れが問題になるのは、イギリスだろう。大英帝国の時代からこの地域に介入し、支配もした。約40年前、アフガニスタンにソ連軍が介入した時は、アメリカと共に戦争に参加した(ソ連軍撤退以降はいったん手をひいた)。もうEU加盟国ではないが。

欧州大陸の国々がNATO(北大西洋条約機構)の枠組み(あるいは有志連合)でアフガン紛争に参加したのは、ほとんど2001年のアメリカ同時多発テロ事件(9.11)以降の話である。

徒歩で来るには、アフガニスタンから欧州は遠いが、それでもなんとか方法をみつけてやってくるだろう。──もちろん、日本にも。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド東部でロシア無人機墜落、イラン製の可能性

ワールド

トランプ氏、2期目就任後に計1億ドル超の債券購入 

ワールド

イスラエル、西岸入植地計画を最終承認 パレスチナ国

ワールド

米、ICC判事ら4人に制裁 国務長官「国家安保上の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 10
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story