コラム

なぜEUは中国に厳しくなったのか【後編】3つのポイント=バルト3国、中露の違い、ボレル外相

2021年07月09日(金)20時49分

ともあれ、このレポートを読んだヨーロッパ人が不愉快極まりないのは、想像がつく。この中国の見下した態度は、今後欧州にどのような影響を与えるのだろうか。

3、存在感を示すボレル外相

最後に注目したいのは、ジョゼップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表(以下、ボレル外相)の活躍ぶりである。

ボレル外相といえば、前述したあの発言。「EUは力(権力)の言語を使うことを学ばなけれならない(The European Union has to learn to use the language of power.)」

外相が常々語り強調しているのが、このセリフである。このところEU行政の中で、彼の力が強い印象がある。

彼は、欧州統合の長い歴史の中で、価値観や経済、平和の構築のために結びついてきたがゆえに、力の行使に慣れておらず、顔面を打ち付けられるのにも慣れていないEUに対して、変わらなければいけないとハッパをかけているのである。

ボレルEU外相は、以前からその動向が欧州レベルで注目される人であった。彼がもつ政治の経歴と思想に負うところが大きい。

彼が2018年にスペインの外相に就任したときは、仏・独・伊・英の主要紙が合同で彼にインタビューしているほどの大物だ(こういう合同インタビューは時折ある)。

◎ボレル外相の方針を述べた全スピーチはこちら(2019年10月7日。外相指名後で、欧州議会の承認前の、外交委員会での公聴会)

まずは経歴である。

ボレル外相は74歳。バイデン米大統領の78歳よりは年下だが、十分な政治経歴をもっている。彼は2004年から07年まで欧州議会の議長だった。

さらに、先立って2001年には、「欧州の未来に関する条約」という機関に参加する、スペイン議会代表に任命された。 この機関は、欧州憲法の草案を作成することが目的のもので、最終的には現在のリスボン条約につながっている。このように、彼はEUの建設に関わる大きな仕事に携わってきた。

このことは、デアライエン委員長とミシェル理事会議長の二人と、対照をなしている。

ボレル外相は、国を代表する政治家としてEUに携わるだけではなく、EU組織内の要職を経験してから現職に就いた。前のユンケル委員長もそうだった。

それに比べて、デアライエン委員長とミシェル理事会議長の二人は、そのような経歴が見当たらない。ということは、それだけコネクションや知識が低いということだ。能力はさておき、EU経歴の点では、ユンケル前委員長やボレル外相に比べると、いまひとつに見えると言わざるを得ない。

そして、この二人は関係がうまくいっていないことが、外に見えるレベルでわかってしまっている。どちらがEUの代表かと争っているという意味だが、これは二人ともEU内経歴がいまひとつであることと、大いに関係があるように思える。

「ソファーゲート」事件は象徴的な例である。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。追求するテーマは異文明の出合い、EUが変えゆく世界、平等と自由。社会・文化・国際関係等を中心に執筆。ソルボンヌ大学(Paris 3)大学院国際関係・ヨーロッパ研究学院修士号取得。日本EU学会、日仏政治学会会員。編著に「ニッポンの評判 世界17カ国最新レポート」(新潮社)、欧州の章編著に「世界が感嘆する日本人~海外メディアが報じた大震災後のニッポン」「世界で広がる脱原発」(宝島社)、連載「マリアンヌ時評」(フランス・ニュースダイジェスト)等。フランス政府組織で通訳。早稲田大学哲学科卒。出版社の編集者出身。 仏英語翻訳。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story