コラム

コロナ禍の中で始まった欧州サッカー選手権、コロナ対策はオリンピックとどう違う?

2021年06月15日(火)13時34分

さらに一つ推測すると、オリンピックで観客を入れるのか無観客になるかは、かなり前より「6月に決める」と言われていた。様子を見るにしても、なぜそこまで直前に決めるのかと思っていたが、この欧州選手権を実験台と見ているのではないか。

前述のように条件が全然違うし、欧州のみのイベントと世界のイベントでは全然異なる。欧州選手権を実験とみなしているのなら、日本は大変迷惑なのだが。

すでに混乱も起きている

今までもすでに、スペイン代表のキャプテンであるセルヒオ・ブスケツが、そしてスコットランド代表のジョン・フレックが陽性反応を示して、混乱が生じた。

ロンドンのウェンブリー・スタジアムは、9万人の収容能力を誇り、今大会では最大のスタジアムである。7月11日の決勝戦は、ここで行われる。

英国政府は、6月21日までにほぼすべての規制を緩和する政策を打ち出していたため、決勝戦では全席使用となるのではないかという期待がもたれていた。しかし、インド(デルタ)変異株の広がりのため、この期待は裏切られることになったという

このように、国によって違いはあるが、今、夏のバカンスシーズンを前にして、ヨーロッパ人はひとときの息抜きを楽しもうとしているかのようだ。ワクチン接種が大きな希望を与えているのだ。

これはある意味、仕方がない面はあると思う。人間の緊張は、そうそう続くものではない。日本より格段にコロナ禍の状況が厳しかった欧州では、都市封鎖や外出制限など、日本よりずっとずっと厳しい毎日を強いられた。この閉塞感と圧迫感は、そこまでのひどさを経験しなかった日本ではわからないかもしれない。

筆者のフランス人の友人達も、ブダペストにフランスチームのサッカー観戦に行こうと盛り上がっている。100%収容のスタジアムを目指して行こうとするあたり、さすがに情報に通じている。

ため息はつくが、責める事はできない。そういう筆者も、6月に入ってフランスで予定通り段階的な解除が進むなかで、突然、原因不明の胃痛に数日間襲われた。あれは体の緊張が解けた合図だったのだと思う。

そしてみんな「また秋から、厳しい制限措置が始まるかもしれない」という恐れはもっているに違いない。たとえそうなっても、一時でもいいから解放されたいのだ。

選手のストレスと孤独

とはいっても、選手は厳しい管理とストレスの中にいるままである。

欧州サッカー連盟の指示に従い、24チームは2週間前に準備を開始してから大会終了まで、健康管理の中に閉ざされている。

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-〔アングル〕ドル高に不足

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story