コラム

コロナ禍の中で始まった欧州サッカー選手権、コロナ対策はオリンピックとどう違う?

2021年06月15日(火)13時34分

「私たちは、すべてが制限されている非常に厳しいバブルの中にいます」。5月26日、フランスチームのディディエ・デシャン監督は言った。「我々には外界との関係において、自由が全然ありません」。

バブルとは元々「泡」という意味だが、本当に「バブルサッカー」なるものが存在するのだ。2011年にノルウェーのテレビ番組で始まり、YouTubeで拡散されたことで一躍広がったと言われている。

bubblesoccer.png
Man City/YouTube

もちろん、実際にはプロのサッカー選手は、このようなものはつけない。コロナ禍で、安全のために選手を隔離するイメージから来たのだろう、最近では「選手はバブルの中にいる」といった表現が、頻繁に使われるようになっている。

選手やスタッフは、定期的にコロナテストを受けなければならない。そして、外部との接触はほとんどない。

「決して快適なものではありません。でも、選択肢はありません」と、フランスチームのコーチは語る。一人でも感染者が出たら、チーム全体が大変なことになるからだ。

「これは、選手にとっても、我々スタッフにとっても、余計なプレッシャーであり、ダモクレスの剣です(注:栄華や豊かさの中に、危険が迫っているという意味)。ウィルスには極限の注意を払わなければならず、そのためにバブルを作り、入口と出口を警戒するのです」

「他にどうしようもないのです。私たちは自分の中に閉じこもり、外に連絡も取りません。素晴らしい仕事をしていても、心理的には簡単ではないこともあります」と説明している。

周りの一般人は浮かれて一時的なお祭り騒ぎをしていても、選手は前例のないストレスと孤独、そして厳しい管理のなかに置かれるのだ。これはオリンピックが行われるのなら、まったく同じになるだろう。

国の差や個人差、今置かれている環境差が出てくるだろうに、そういう超異常な状況と条件のもとでスポーツの能力を競うことに、どこまでの意味があるのだろうか。そこで出される結果は、本当にスポーツの能力なのだろうか。オリンピックの意義は何だったっけと考えこんでしまう。

オリンピックをするなとは言わない。でも、なぜたった1年の延期だったのか。最低でも2年間はとるべきだったのではないか。昨年の春、患者数が激増し、非常事態宣言が出されようと緊張が増していたあの状況で、たった1年間の延期を決めたのは誰だ。安倍前首相一人のみの責任とは思えない。伝染病の危機なのに、なぜたった1年だったのか。

どうやって誰が、どういう勢力が主導権を握って決めたのか、責任の所在を追求してほしい......と日本のメディアに望んでも、無理なのだろうか。


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

今井佐緒里

フランス・パリ在住。個人ページは「欧州とEU そしてこの世界のものがたり」異文明の出会い、平等と自由、グローバル化と日本の国際化がテーマ。EU、国際社会や地政学、文化、各国社会等をテーマに執筆。ソルボンヌ(Paris 3)大学院国際関係・欧州研究学院修士号取得。駐日EU代表部公式ウェブマガジン「EU MAG」執筆。元大使インタビュー記事も担当(〜18年)。ヤフーオーサー・個人・エキスパート(2017〜2025年3月)。編著『ニッポンの評判 世界17カ国レポート』新潮社、欧州の章編著『世界で広がる脱原発』宝島社、他。Association de Presse France-Japon会員。仏の某省庁の仕事を行う(2015年〜)。出版社の編集者出身。 早稲田大学卒。ご連絡 saorit2010あっとhotmail.fr

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、クックFRB理事の辞任要求 住宅ローン

ワールド

ロシア、印への石油供給継続 「国益」のため米関税克

ワールド

仏・ブラジル首脳が電話会談、メルコスルとEUの貿易

ビジネス

「ほぼ全員」が金利据え置きを「適切」と判断=7月F
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 10
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story