コラム

サウジ、IS、イランに共通する「宗教警察」の話

2016年04月26日(火)16時46分

 もうひとつ類似制度に「宗教警察」とか「道徳警察」と称されるものがある。これは、街中で信者がイスラームの戒律を遵守しているかどうか監視する組織である。サウジアラビアでは勧善懲悪委員会といい、首相府直轄の機関である(一般的にはムタワ〔正則アラビア語だとムッタウィァ〕と呼ばれる)。

 一方、ISではヒスバという。ISは支配領域各地にヒスバを設置して、市中の監視に当たらせている。彼らが主に取締まるのは、住民が礼拝や断食といった戒律を守っているかどうかで、仮に守っていないものがいれば、ひっ捕まえて罰を与えている。ISが古代の遺跡や遺物を破壊しているのはよく知られているが、それをやっているのも、多くがヒスバの連中である。ヒスバの活躍はISお気に入りのテーマのようで、彼らが町をパトロールして、力ずくで戒律を守らせながらも、市民に愛されているようすを描くビデオが多数出回っている。もちろん実際に愛されているかどうかは別の話である。

 サウジアラビアでも同様、ショッピングモールなどで、礼拝の時間なのにサボっていると、宗教警察が、礼拝にいけと急き立てる。昔は彼らは鞭をもって、いうことをきかない信者たちを情け容赦なく打擲していた。要するに、あまり敬虔でない信者や不信仰者にとっては恐怖の的だったのである。

 彼らは、自分たちこそ正しいイスラームの守護者だと自負しており、政府を無視して暴走することも少なくなかった。政府も手を焼くところがあったのだろう。最近、勧善懲悪委員会の活動を、逮捕や追跡でなく、当局への通報に制限するなどの規制ができた。任務遂行にあたっては「やさしく親切に」とわざわざ書かれており、そのこと自体、彼らが実際にはやさしく親切ではなかった証しであろう。

 だが、強面一方だったサウジの宗教警察も近年はソフト路線をとるようになっている。去年からは公式ツイッター・アカウント(@PvGovSa)で情報発信も開始した。

【参考記事】サウディ・イラン対立の深刻度

 いい忘れたが、「ワッハーブ派」と対極にいるイランにも宗教(道徳)警察はいる。ペルシア語では「ギャシュテ・エルシャード(道徳パトロール)」と呼ばれ、女性が髪の毛を隠すスカーフ(ヘジャーブ)をきちんとしていないのを取締まったりしている。先日も、私服エルシャード7000人が市中に配備されたとの報道があった。

【参考記事】改革はどこへ?覆面の「道徳ポリス」7000人が市民を監視するイラン

 イランでもやはりこういう組織は、信仰心の薄い人たちからは毛嫌いされているようで、エルシャードがどこにいるか地図上にマッピングして、避けられるようにするアンドロイド用アプリ「ゲルシャード」も人気だそうだ。ちなみにGooglePlayでは4.7と高評価である。

 もちろん、イランの宗教警察はワッハーブ派から学んだものではなく、似たような組織は古くから存在していた。19世紀のエスファハーンでは棍棒と鞭をもった連中がバーザールの入り口で見張っていたそうである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story