最新記事

中東

改革はどこへ?覆面の「道徳ポリス」7000人が市民を監視するイラン

2月の総選挙では改革派が勝利したのに、警察が潜入して市民を見張る強硬路線も健在

2016年4月20日(水)20時07分
ジャック・ムーア

抑圧の道具 イランでは保守的な服装を好まない女性が増えてきた Raheb Homavandi/TIMA-REUTERS

 イランの警察が7000人の覆面捜査官を首都テヘランの街中に潜ませ、市民の道徳違反行為に目を光らせている。取り締まるのは、女性のベール使いや反社会的行為などの犯罪だ。テヘランの警察署長フセイン・サジェディニアが18日、イラン司法府公認のニュース機関ミザン・オンラインに語った。

 AFP通信によれば、「覆面捜査官たちは普段見逃されている犯罪に取り組む」と語った警察署長。「ヒジャブ(髪の毛を隠すスカーフ)が正しくなかったり、車の中でベールを脱いだり、あるいは無謀な運転、女性に対する嫌がらせ、騒音といった問題を優先する」という。

【参考記事】同性愛の客室乗務員がなぜ、同性愛は死刑のイランに飛ばなければならないのか

 覆面捜査官たちは、直接その場で取り締まるのではなく、車のナンバーを記録して警察にテキストメッセージを送り、それに基づいて警官が動く。

 イランでは女性のヒジャブ着用が義務付けられており、1979年の革命以来、イラン指導部は国民に保守的な理想を押し付けようとしてきた。しかし、一部の女性たち――特に都市部の女性――は今や、ゆったりとしたスカーフで着飾り、保守的な服装を避けるようになっている。国の宗教権威が許容する範囲も徐々に緩んできていた。

【参考記事】服装の悲劇に泣いたイランのなでしこ

 中央アジアで放送されているラジオ局「自由欧州放送」によれば、国の干渉が強まったことに対し、イラン国内外のイラン人がソーシャルメディア上で非難の声を挙げている。「ビッグブラザーが見ているぞ!」という書き込みや、「過剰な取り締まりが不安定化をもたらす」と示唆したものもあった。

 2月に実施された総選挙では、ハサン・ロウハニ大統領率いる改革派勢力が勝利し、イランで改革が進む兆しはあった。改革を後押しするのは意欲的な若者たち。イランでは人口8000万人弱の約60%が30歳以下だ。保守派と改革勢力の小競り合いから目が離せない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中