コラム

本来的にどうしようもなく偏っている我々の一票がなす民主主義の意味

2019年03月01日(金)18時32分

aluxum-iStock

<我々は本来的にどうしようもなく偏っていて、インターネットがこの傾向を加速している。その我々が選挙権を行使する民主主義は ......>

前回のコラムで、「従来、子供は知的に成熟しておらず意志決定能力が低いという理由で投票権の年齢制限が正当化されてきたわけだが、実は大人もまともな意志決定能力があるか甚だ怪しいということが、データで立証されつつある」と書いた。これを読んで、では「まともな」意志決定能力とはどのようなものなのか、という疑問を抱いた方がいたと思う。

どういう条件が整っていれば「まとも」と納得できるのか

ポイントは、「正しい」ではなく「まとも」というところである。宮崎駿は漫画「風の谷のナウシカ」の中で、登場人物の口を借りて「失政は政治の本質だ!」と喝破したが、残念ながら政治に限らず、間違った意志決定というのは往々にして生じるし、完全に避けることは出来ない。失敗は意志決定の本質なのである。よって、逆にどういう条件が整っていれば我々はハズレを引いたときにあきらめがつくのか、それでもなお「まとも」と見なすことができるのか、という、いわば倫理的な問題になってくるわけだ。

例えば我々が何か犯罪を犯して、裁判にかけられたとしよう。このとき裁判官が

1. 事件の内容について、あるいは法律や裁判制度に関しても全く知識がなく、テキトーに判決を下す
2. 事件の内容は大体分かっているが、客観的証拠やロジックに基づいた判断が出来ず、結局非合理的な思い込みに基づいて判決を下す
3. 事件の内容と関係無く、最初から偏見に基づいて判決を下す(「あいつは顔が気にくわないからとにかく死刑」)

という有様だった場合、皆さんは「まとも」な裁判だと納得しておとなしく罪に服するだろうか。

我々の社会は能力原則に従って構築されているが ......

アメリカの政治学者ジェイソン・ブレナンは、こうした裁判は「能力原則」(competency
principle)が満たされていないので、倫理的に正当化できないと考える。他者の人生に大きな影響を与える意志決定は、その能力があると見なされる人が行わない限り、「まとも」とは言えない、ということだ。

といっても能力があるかどうかはなかなか分からないし、そもそも能力があってもしくじることはある。しかし意志決定を行うにあたり、最低限の知識とある程度の論理的思考力を有することが何らかの形で証明されていない限り、その決定を正当なものと認めることはそもそも出来ないのではないか、というのがブレナンの主張だ。

別に裁判に限らず、我々の社会の大部分は(意識されているかはともかく)能力原則に従って構築されている。しかし、この原則が成立していないと思われる分野があって、それが普通選挙に基づく民主主義そのものなのだ。

プロフィール

八田真行

1979年東京生まれ。東京大学経済学部卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。一般財団法人知的財産研究所特別研究員を経て、現在駿河台大学経済経営学部准教授。専攻は経営組織論、経営情報論。Debian公式開発者、GNUプロジェクトメンバ、一般社団法人インターネットユーザー協会 (MIAU)発起人・幹事会員。Open Knowledge Foundation Japan発起人。共著に『日本人が知らないウィキリークス』(洋泉社)、『ソフトウェアの匠』(日経BP社)、共訳書に『海賊のジレンマ』(フィルムアート社)がある。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story