コラム

トランプ後の共和党とQアノン、アメリカのファシズム的未来

2021年01月18日(月)06時40分

トランプと共和党が生み出した狂気による民主政治の破壊はまだ続く PHOTO ILLUSTRATION BY NEWSWEEK; JOE SOHM-VISIONS OF AMERICA-UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<議事堂で「トランプ愛」を叫んだ暴徒に対し、警察の対応が弱腰だったのはなぜか。トランプが去っても「トランプ」は終わらない。変貌した共和党とQアノンの陰謀論は、この国の民主主義を今後何年も危険にさらし続けるだろう>

(本誌「トランプは終わらない」特集より)

怒れるドナルド・トランプ大統領の支持者が米連邦議会議事堂を占拠した事件を目にしたアメリカ人は、催涙ガスや議事堂のバルコニーにぶら下がる暴徒の姿に衝撃を受けた。

まさに反乱と呼ぶしかない事態は、残り任期わずかとなった政権の内部崩壊と大統領の弾劾につながる可能性がある。(編集部注:1月13日、下院により再び弾劾訴追を受けた)

アメリカ民主主義の中心である連邦議会で起きた悪夢は、60年間にわたって悪化してきた政治的緊張の論理的・必然的な帰結だ。トランプは1月6日の連邦議会への突入を直接扇動し、最初はテレビ画面を見ながら喜んでいたという。

だがトランプは、現在の共和党を特徴付ける分断と社会的保守主義を一瞬だけ代表するグロテスクで無能なリーダーにすぎない。この根深い潮流はアメリカの社会と政治をますます麻痺させ、今後何年もこの国の民主主義を危険にさらすだろう。
20210119issue_cover200.jpg
1月6日に議事堂を占拠した暴徒のほとんどは白人だった。彼らは驚くべき計画性と組織性を示した。

わずか2時間前、ワシントンの2キロ離れた場所で演説したトランプは、議会による大統領選の結果認定に圧力をかけようと総勢4万人とも言われる群衆を直接扇動し、連邦議会議事堂に向かわせようとした。

「徹底的に戦わなければ、この国を奪われることになる。ワイルドなことになるぞ!」と、トランプは言った。

多数のトランプ支持者がリーダーの指示に従い、議事堂を襲撃。アメリカ民主主義の中心を占拠した。トランプ派のジョシュ・ホーリー上院議員は議事堂に入るとき、こぶしを上げて彼らの到着を歓迎した。

magSR20210118trumpsinsurrection-5.jpg

暴徒の議事堂到着を歓迎したホーリー上院議員 GREG NASH-POOL-REUTERS

しかし、昨年11月3日の選挙結果を覆すという彼らの試みは失敗に終わった。当然だろう。

暴徒にできたのは破壊することだけ、「トランプ主義」とは怒りと恨み以外にほとんど何もない代物だ。それでも暴れ回るトランプ支持派は、民主主義と法の支配というアメリカ共通の理想を蹂躙することには成功した。

警官の対応が弱腰だった理由

国や社会が崩壊し始めるとき、人々は「内部の裏切り」に非難の矛先を向ける傾向が強くなる。不本意ながら筆者は、連邦議会の防衛ラインを突破した暴徒が迷路のような議事堂のどこに行けばいいか知っているように見えたことを指摘しなければならない。

そして彼らは、議事堂内で議論する議員たちを守る役目の警官の一部から、少なくとも暗黙の支援を受けているようにも見えた。警備担当者の一部については、暴徒が議事堂周囲のバリケードを通り抜けるのを許し、彼らと一緒に自撮り写真に興じる姿が映像に残っている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、農産物値下げで「重大発表」へ コーヒー

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story