コラム

アメリカ版文化大革命? トランプのエリート大学たたきは独裁への道

2025年04月24日(木)17時30分
トランプ

政権の要求に屈しないようハーバード大学当局に求める人々 ERIN CLARKーTHE BOSTON GLOBE/GETTY IMAGES

<トランプ政権がアメリカ社会のエリート層と有力な学術・教育機関を標的にしている。攻撃の矛先が最も向けられているのはハーバード大学だ>

アメリカはいま建国以来最大の危機に瀕している。トランプ大統領と共和党の保守派は、行政府に権力を集中させ、立法府と司法府の力を弱体化させ、法の支配を骨抜きにし、アメリカを独裁国家に変質させつつある。その一環として激しい攻撃の標的にされているのが、アメリカ社会のエリート層と有力な学術・教育機関だ。

アメリカの保守派はこれまで何十年にもわたり、学術界と知識人を敵視してきた。トランプ政権は、連邦政府から大学への助成金などの拠出を停止することにより圧力をかけ、学生の多様性を促進するためのプログラムを打ち切らせようとしている。コロンビア大学などは、やむなく政権側の要求を一部受け入れてきた。


いまトランプによる攻撃の矛先が最も向けられているのはハーバード大学だ。8人のアメリカ大統領と161人のノーベル賞受賞者を送り出すなど、アメリカ最高のエリート大学である。トランプ政権の狙いは、同大学を屈服させること。さらには、同大学の壊滅も目指しているのかもしれない。

トランプ政権が攻撃の口実にしているのは、イスラエルとハマスの戦争が始まって以来、キャンパスで行われてきたパレスチナ支持のデモと反ユダヤ主義的な行動だ。同政権はハーバード大学への20億ドルあまりの助成金を凍結(同大学の2024年の収入は65億ドル)。政権の要求に従わなければ、さらに約70億ドルの拠出を停止するという脅しをかけている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネーストックM3、10月は前年比1.0%増 伸び

ワールド

韓国情報機関の前トップ逮捕、戒厳令巡り 裁判所が逮

ビジネス

英中銀副総裁、ステーブルコイン規制緩和は金融安定性

ワールド

COP30、先住民デモ隊と警備隊が会場入り口で衝突
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story