コラム

イラン核科学者暗殺の皮肉な「成果」──米次期政権と中東勢力争いに波紋

2020年12月10日(木)18時00分

首都テヘランで行われたファクリザデの葬儀(11月30日) IRANIAN DEFENSE MINISTRY-WANA-HANDOUT-REUTERS

<この暗殺がイラン国内における強硬派の立場を強化し、核兵器開発に拍車がかかる可能性は大きいが、影響はそれだけではない>

イランの核兵器開発を主導していた核科学者モフセン・ファクリザデが暗殺された11月27日の事件は、ほぼ間違いなくイスラエルの秘密情報機関モサドの犯行だろう。この作戦はおそらく、アメリカの暗黙の了解の下で実行された。モサドは7月にもイランの核関連施設を爆破。アメリカも1月にイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官をドローン攻撃で殺害している。

暗殺の主要目的は、アメリカのバイデン次期政権とイランの交渉を難しくすることにあったようだ(もちろん、イランの核開発を中断させるという2次的効果もある)。黒幕はイスラエルのネタニヤフ首相とポンペオ米国務長官だろう。両者とも長年にわたり、戦争を含むイランへの武力行使を主張し、実行に移してきた。

この暗殺が米・イラン間の緊張緩和の可能性に水を差すかどうかは、イラン国内における強硬派(最高指導者ハメネイ師や革命防衛隊)と穏健派(ロウハニ大統領)との論争の行方に大きく左右される。イランでは2021年6月18日に大統領選が予定されているが、3選が禁じられているロウハニの後任候補を、保守強硬派が破る可能性は高い。ファクリザデの暗殺は強硬派の立場をさらに強化することになる。

だが今回の暗殺は、もっと大きな文脈で考える必要がある。イランの核開発以上に懸念されるのは、アメリカの対イラン政策と中東での大国間の勢力争いへの影響だ。

アメリカの新保守主義者(ネオコン)はイスラエルの保守政権と共に、何十年も前からイランの核開発阻止と体制転覆のために武力行使を伴う秘密作戦を提唱し、戦争も辞さない姿勢を示してきた。最近はトランプ派の孤立主義者もこの勢力に加わった。

一方、これに反対してきたのが民主党の国際主義者(および国家安全保障問題の専門家の大半)だ。彼らはイランの核開発を止め、戦争を回避する唯一の効果的手段として交渉による問題解決を支持してきた。

どちらのアプローチがより効果的かは明らかだ。強硬派は2003年、イランを牽制する狙いもあってイラクに侵攻したが、結果的にイランの影響力はイラク全土に広がり、シリアでもこれまで以上に強化された。

国際主義者が主導した「イラン核合意」の下で、イランは核兵器開発と核燃料となるウランの濃縮計画を停止した。過去2年間の強硬派の「最大限の圧力」政策の下では、イランは低濃縮ウランの貯蔵量を核合意で認められた上限の12倍以上に増やした。核合意の下では、イランは核兵器製造までに少なくとも10~15年必要だったが、今ではわずか1年に短縮された。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、鉄鋼生産削減を推進へ 過剰能力問題受け

ワールド

ドイツ企業、対米関税交渉でEUに強硬姿勢要求=調査

ビジネス

日経平均は続伸、ハイテク株高で 一巡後は小動き

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、米金利低下で上値重い
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story