コラム

イラン核科学者暗殺の皮肉な「成果」──米次期政権と中東勢力争いに波紋

2020年12月10日(木)18時00分

首都テヘランで行われたファクリザデの葬儀(11月30日) IRANIAN DEFENSE MINISTRY-WANA-HANDOUT-REUTERS

<この暗殺がイラン国内における強硬派の立場を強化し、核兵器開発に拍車がかかる可能性は大きいが、影響はそれだけではない>

イランの核兵器開発を主導していた核科学者モフセン・ファクリザデが暗殺された11月27日の事件は、ほぼ間違いなくイスラエルの秘密情報機関モサドの犯行だろう。この作戦はおそらく、アメリカの暗黙の了解の下で実行された。モサドは7月にもイランの核関連施設を爆破。アメリカも1月にイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官をドローン攻撃で殺害している。

暗殺の主要目的は、アメリカのバイデン次期政権とイランの交渉を難しくすることにあったようだ(もちろん、イランの核開発を中断させるという2次的効果もある)。黒幕はイスラエルのネタニヤフ首相とポンペオ米国務長官だろう。両者とも長年にわたり、戦争を含むイランへの武力行使を主張し、実行に移してきた。

この暗殺が米・イラン間の緊張緩和の可能性に水を差すかどうかは、イラン国内における強硬派(最高指導者ハメネイ師や革命防衛隊)と穏健派(ロウハニ大統領)との論争の行方に大きく左右される。イランでは2021年6月18日に大統領選が予定されているが、3選が禁じられているロウハニの後任候補を、保守強硬派が破る可能性は高い。ファクリザデの暗殺は強硬派の立場をさらに強化することになる。

だが今回の暗殺は、もっと大きな文脈で考える必要がある。イランの核開発以上に懸念されるのは、アメリカの対イラン政策と中東での大国間の勢力争いへの影響だ。

アメリカの新保守主義者(ネオコン)はイスラエルの保守政権と共に、何十年も前からイランの核開発阻止と体制転覆のために武力行使を伴う秘密作戦を提唱し、戦争も辞さない姿勢を示してきた。最近はトランプ派の孤立主義者もこの勢力に加わった。

一方、これに反対してきたのが民主党の国際主義者(および国家安全保障問題の専門家の大半)だ。彼らはイランの核開発を止め、戦争を回避する唯一の効果的手段として交渉による問題解決を支持してきた。

どちらのアプローチがより効果的かは明らかだ。強硬派は2003年、イランを牽制する狙いもあってイラクに侵攻したが、結果的にイランの影響力はイラク全土に広がり、シリアでもこれまで以上に強化された。

国際主義者が主導した「イラン核合意」の下で、イランは核兵器開発と核燃料となるウランの濃縮計画を停止した。過去2年間の強硬派の「最大限の圧力」政策の下では、イランは低濃縮ウランの貯蔵量を核合意で認められた上限の12倍以上に増やした。核合意の下では、イランは核兵器製造までに少なくとも10~15年必要だったが、今ではわずか1年に短縮された。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

セルビアで国連会議開幕、開発推進を表明 トランプ氏

ワールド

米原油・天然ガス生産、4月は過去最高=EIA

ワールド

米司法省、北朝鮮人グループをハッキングで摘発 2人

ワールド

米大統領、対キューバ強硬措置の覚書に署名 前政権の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story