年間3万人の死者が出る現実を直視できない、銃社会アメリカの病理
見逃せないのは、アメリカ社会の分断工作を担うロシアの情報機関から秘密裏にNRAに多額の資金が流入している疑いが持たれていることだ。
世論調査ではアメリカ人の61%が銃規制強化を支持し、97%が銃購入時の身元確認などのチェック強化を支持している。NRAは目下、不正会計や幹部の腐敗問題に揺れていて、資金不足にも陥っている。ロシア疑惑も追及されかねず、今後は影響力が低下する可能性もある。
猟銃以外は全て禁止に
これは個人的な見解だが、私は職務上ありとあらゆるタイプの銃を撃ってきたし、射撃は好きだ。それでも銃に関連した事件や事故で年間3万人が死亡する現実があるのに、多くのアメリカ人が公共の安全よりも銃所持の個人的な満足を重視しているとしたら、それは「狂気の沙汰」としか言いようがない。
彼らとて食品の安全性や水質管理など公共の安全のために規制が必要なことは認めている。なのに、なぜ銃規制には猛反対するのか。
銃の危険性を考えれば、狩猟用のライフルを除き、銃所持をほぼ完全に禁止してもいいくらいだ。だが、そう考えるアメリカ人は28%にすぎない。
私はいわば「アート」としての武器の設計や性能に興味がある。日本のゼロ戦や英スピットファイア、アメリカのP51マスタングについて熱く語るのはワクワクするが、だからと言って個人が戦闘機を保有することは許されない。同様に戦争のための武器を個人が保有することも容認されるべきではない。
<本誌2019年9月17日号掲載>
【関連記事】【歴史】NRAが銃規制反対の強力ロビー団体に変貌するまで
【関連記事】銃乱射でPTSDを受けるアメリカの医師たち 銃反対運動が救いに
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アメリカ版文化大革命? トランプのエリート大学たたきは独裁への道 2025.04.24
次期大統領候補だったルペンが有罪に、ここから始まるフランス政界大混迷 2025.04.09
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員