コラム

失言王「森喜朗」から変質した自民党20年史

2021年02月08日(月)19時00分

こうして誕生した森内閣であったが、森氏自身の復古的、タカ派的観点が災いして次々と失言・舌禍事件がマスコミをにぎわせ、森内閣は発足劈頭から極めて厳しい局面に立たされた。総理就任直後の2000年5月、ただでさえ「密室内閣」としてその誕生経緯に疑問符を持たれていた森内閣に重大な激震が走る。所謂「神の国発言」である。

「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く(以下略)」

森総理が神道政治連盟国会議員懇談会での挨拶の中で放ったこの言葉が、「政教分離違反ではないか」「軍国主義的傾向の復活」としてマスメディアに一斉に報道され、大問題になった

今でこそ、与党国会議員が「先の戦争は自衛戦争だった」とか「八紘一宇は(日本が)大切にしてきた価値観」などと公言・執筆して憚らず、それをネット右翼・保守界隈が援護射撃して特段問題にもならないのであるが、現在から20年前の世論は森氏のこの発言を「重大な問題である」と受け止め、集中砲火を浴びせた。何とも皮肉であるが、現在と20年前の世論は幸か不幸かこうも変貌したのである。

私は「神の国発言」の直後、受験を終えて大学生になったが、当時私の大学の政治領域の教授や講師は、「森首相の"神の国発言"は軍国日本の再来であり、軍靴の響きが聞こえんことを踏まえた上で、文字数1200文字以上の現政権に批判的なレポートを提出せよ」と迫った。

当然単位が欲しい私は、その教授の意の沿うように、「森総理の"神の国発言"は見過ごすことのできぬ復古主義の再来であり、日本国憲法の平和精神を踏みにじる許しがたい蛮行で、そもそも政教分離違反であるから、これは無産人民とそれを代弁するマスメディアの外野的圧力によって、即刻森内閣の反動的策動を瓦解させ、プロレタリアートが真に希求する民主的傾向を持った人民連合政府の樹立に邁進するべきである」というレポートを書いて最高に近い「A」評定を貰ったのを今でも覚えている。

当時私は右翼青年だったので、レポートに書いた内容は全部本心ではないウソだった。が、ともかくも、インターネットがまだ全世帯に普及するに遠く、ネット右翼と呼ばれる層が勃興期の初期かあるいはほとんど認知されていない時代だったのも災いしてか、当時の世論は森氏の失言を許さなかった。

森内閣から小泉内閣へ──「加藤の乱」の失敗と継続された清和会内閣

しかし森氏の失言はこうしたバッシングを受けてもなおも続いた。決定的だったのは、第42回衆議院議員選挙(2000年6月)の総選挙の遊説中、記者会見で「(選挙に関心のない有権者は)寝てしまってくれればいい」という失言だった。前述の「神の国発言」はイデオロギーの違いでまだ評価は分かれるとはいえ、政治思想の左右を超えて「無党派層は寝ていろ」という発言は有権者の強い顰蹙を買った。

結果、自民党は239議席と、前回選挙から39議席を減らす大敗北を喫し、当時の衆議員議員定数480人の半数にすら届かなかった。自公保(自民・公明・保守党)の連立で何とか過半数を獲得したものの、当然「森降ろし」は旋風となって巻き起こる。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米ミネアポリスの学校で銃乱射、容疑者含む3人

ワールド

ロシア、今年の成長予想を1.5%に引き下げ 高金利

ワールド

フランス国民、過半数が解散総選挙望む=世論調査

ワールド

IAEAの核査察官、イランに入国 調査の詳細で合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 6
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story