コラム

値動きチェックは無駄...「どれくらいの頻度でチェックする?」 経済のスペシャリスト後藤達也が説く「無理なく投資をはじめる」方法

2024年10月31日(木)16時19分

値動きをチェックする頻度は週1回程度で十分

後藤達也

元日本経済新聞記者のフリージャーナリスト、後藤達也氏(「お金のまなびば!」より)

個人が投資信託などをすることは一般的になり、今はスマホ1つで簡単に値動きをチェックできるようになった。ただし手軽になった分、日々の変動に一喜一憂してしまう人は少なくない。

これに対し、後藤氏は「どういう稼ぎ方をしたいかにもよるが、基本的には長い時間をかけて老後の生活資金を確保するための資産形成が主な目的だと思う。だったら、半年や1年のスパンでの変動は全く気にしないほうがいい。時間と心の無駄遣いだから」とバッサリ。

価格変動に気を取られ過ぎて、仕事や家庭、趣味に時間を割けなくなったら元も子もないからだ。

では、どのくらいの頻度で価格変動をチェックするのが望ましいのか。後藤氏は「週1回くらいで十分。私も自分の資産がどうなっているかを見るのは週1回あるかないか」とアドバイスする。

これに対して藤野氏も、「僕もひふみ投信(レオス・キャピタルワークスが運用・販売する投資信託)の自身の資産状況は月1回も見ていないかもしれない」と同意した。

藤野氏は、個人が投資を始めるとき「小さく」「ゆっくり」「長く」続けることを推奨している。

「手に汗をかいてしまう時点ですでにリスクを取りすぎ。人によって手に汗をかく金額は違うので、自分の気持ちと対話することが大事。投資で一番大変なのは日々変動することなので、まずはその状況に慣れることが大事だ」と話す。

そもそも個人投資家が短期で儲けることは非常に難しい。何兆円もの資産や高度なコンピューターを投じているプロのプレーヤーが世界中にごまんといるからだ。しかし、これはあくまで短期に限った話。30年後の株価を予測することは大規模ファンドであっても簡単ではないからだ。

後藤氏は「長期投資ではプロと個人の間にあまり優劣がなく、むしろ個人投資家に分があるかもしれない。プロは何かあると嫌でも売らざるを得なかったり、短期でパフォーマンスを出さなければならなかったりと、制約も多いから。長期なら勝てる可能性が高いことを意識しておけば、『この1か月で損してしまった』と動揺する必要もなくなるはずだ」と指摘する。

リスクを低減させ、より高い運用成績を目指すならば長期的な視点で資産運用を行うこと。初心者でも、知識やお金が不足していても、個人投資家は時間を味方につけることができる。

構成・酒井理恵

●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

丸紅、26年3月期は1.4%の増益予想 非資源がけ

ワールド

トルコ、メーデーのデモ参加者数百人拘束 

ビジネス

マイクロソフト、マスク氏のAIモデル「グロック」導

ワールド

トランプ政権、民主党主導4州提訴 気候変動関連法の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story