コラム

20代~70代が抱くお金の不安を解消する方法、「老後をなくす」とは?

2023年05月02日(火)11時40分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<老後の不安は、イコールお金の不安。しかし今、「老後」の定義が揺らいでいる>

誰にでもやってくる老後。「ゆとりのある生活を送るためにはいくら必要か」「資産形成の始め方」といった情報はいつの時代も注目度が高いが、お金のプロはどのような見解を持っているのだろうか。

日本の資産運用会社、レオス・キャピタルワークスが運用するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」で公開された動画「【老後を無くす!?】将来のお金の心配を減らす選択肢」で、同社最高投資責任者の藤野英人氏はファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子氏と対談した。

竹川氏は2019年に「老後2000万円問題」が勃発するきっかけとなった金融庁の報告書「高齢社会における資産形成・管理」を作成したメンバーの1人だ。

竹川氏は、「高齢社会に備えて一人ひとりの人生設計に必要な資産形成を考えてもらうことが目的だったはずなのに、『2000万円』というキーワードだけが独り歩きしてしまった」と当時を振り返る。

一方の藤野氏は、「報告書の内容自体に違和感はまったくなかった。しかし、この問題を通して、メディアや政治家、さまざまな専門家の金融リテラシーが著しく低いことが明らかになり、愕然とした。それが『お金のまなびば!』を始めるきっかけとなった」と話す。

藤野氏によると、お金について各世代に尋ねると、20代で2位、30~70代では1位になるのが「老後の不安」だという。しかし、いつから老後が始まるのか、どんな状態を老後と呼ぶのかを深く考えている人は少ないだろう。

一般的には仕事を引退し、公的年金などを使って悠々自適に過ごす状態が「老後」と定義されることが多い。だが、現代では退職後も自分のペースでゆるやかに働き続けることができるため、老後の定義はいささか曖昧だ。

fujino20230502retirement_2.jpg

「お金のまなびば!」より

退職するまでお金について考えたことのなかった人が圧倒的多数

竹川氏は自身の人生プランについて、

「時間の配分を少し変えて、好きなことを細く長く続けたい。65歳までは今と同じように働き、70歳にかけて徐々に仕事量を減らし、辞めるかどうかを決断するつもり。でも、オファーがあるうちは何歳になっても働き続けるかもしれない」

と回答。これに対し、藤野氏は「経営者や起業家ほど生涯現役、生涯健康を目指している。仕事の有無が『老後』の境目だとすると、普通の人は老後の不安に備えようとするが、成功した人は老後をなくそうとする」と語る。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、11月速報値は52.4 堅調さ

ワールド

アングル:今のところ鈍いドルヘッジ、「余地大きく」

ワールド

アングル:トランプ氏と有力議員対立、MAGA派に亀

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで容認 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story