20代~70代が抱くお金の不安を解消する方法、「老後をなくす」とは?

「お金のまなびば!」より
<老後の不安は、イコールお金の不安。しかし今、「老後」の定義が揺らいでいる>
誰にでもやってくる老後。「ゆとりのある生活を送るためにはいくら必要か」「資産形成の始め方」といった情報はいつの時代も注目度が高いが、お金のプロはどのような見解を持っているのだろうか。
日本の資産運用会社、レオス・キャピタルワークスが運用するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」で公開された動画「【老後を無くす!?】将来のお金の心配を減らす選択肢」で、同社最高投資責任者の藤野英人氏はファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子氏と対談した。
竹川氏は2019年に「老後2000万円問題」が勃発するきっかけとなった金融庁の報告書「高齢社会における資産形成・管理」を作成したメンバーの1人だ。
竹川氏は、「高齢社会に備えて一人ひとりの人生設計に必要な資産形成を考えてもらうことが目的だったはずなのに、『2000万円』というキーワードだけが独り歩きしてしまった」と当時を振り返る。
一方の藤野氏は、「報告書の内容自体に違和感はまったくなかった。しかし、この問題を通して、メディアや政治家、さまざまな専門家の金融リテラシーが著しく低いことが明らかになり、愕然とした。それが『お金のまなびば!』を始めるきっかけとなった」と話す。
藤野氏によると、お金について各世代に尋ねると、20代で2位、30~70代では1位になるのが「老後の不安」だという。しかし、いつから老後が始まるのか、どんな状態を老後と呼ぶのかを深く考えている人は少ないだろう。
一般的には仕事を引退し、公的年金などを使って悠々自適に過ごす状態が「老後」と定義されることが多い。だが、現代では退職後も自分のペースでゆるやかに働き続けることができるため、老後の定義はいささか曖昧だ。
退職するまでお金について考えたことのなかった人が圧倒的多数
竹川氏は自身の人生プランについて、
「時間の配分を少し変えて、好きなことを細く長く続けたい。65歳までは今と同じように働き、70歳にかけて徐々に仕事量を減らし、辞めるかどうかを決断するつもり。でも、オファーがあるうちは何歳になっても働き続けるかもしれない」
と回答。これに対し、藤野氏は「経営者や起業家ほど生涯現役、生涯健康を目指している。仕事の有無が『老後』の境目だとすると、普通の人は老後の不安に備えようとするが、成功した人は老後をなくそうとする」と語る。
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員