コラム

将棋界を変革したAIは投資の世界をどう変えるか(藤井聡太×藤野英人)

2022年07月01日(金)10時45分
藤井聡太

藤井聡太叡王 「お金のまなびば!」より

<AIの進化は将棋界を大きく変えたが、AIを駆使して研究をする藤井聡太叡王はそれをどう捉えているのか。ひふみシリーズの藤野英人氏は「AIは投資の世界でもやがて革命を起こす」と予測する>

人間をはるかに凌駕するほど進化した将棋AI。2011年にAIと棋士が対局する「電王戦」が始まったことで、広く注目されるようになった。

将棋中継の画面にAIの形勢判断が表示されることが多くなり、今やプロの間でも将棋の分析や研究にAIを使うことが当たり前になるほど浸透している。

なかでも、現在五冠の藤井聡太叡王は、AIを駆使して深い研究をする棋士として知られている。そんな彼は、AIが将棋の世界に導入されたことにはどんなイメージを抱いているのか。

ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人氏が運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」の動画「【藤野英人×藤井聡太①】「ひらめき」天才の思考法とは?」で語られた内容を一部抜粋して紹介する。

藤井叡王は、「今までは多くの人が『将棋は観ても分からない』と思っていたが、数値化されることでそのハードルが下がった。多くの人に興味をもってもらえるのはいいことだと思っている」と、AIについて好意的に答えた。

電王戦でAIがプロの棋士を破ったことはショッキングな出来事で、当時は「人の将棋の価値がなくなるのでは」と危惧する声もあったと、藤野氏は振り返る。だが、これは何も将棋界に限ったことではない。

「AIが普及すると『人間社会にとってつまらなくなるのではないか』という未来を謳っている人が多かった。何でもAIが代行してしまい、仕事が盗られるという未来像があった」と、藤野氏は語る。

これに対し、藤井叡王は「電王戦を通して、AIが人間より強くなる過程を見られたことは意義があると思う。社会としていろいろ変わることはあると思うが、AIが例えば人間より運転が上手いとしても、人間も運転を楽しんでいい。人間の楽しみ自体をAIが奪うわけではない」と言う。

すると、藤野氏も「AIが楽しんでいるわけではない。楽しむ対象は僕ら。AIが登場したことにより、観る材料や考えること、客観性が増えて、楽しみ方が変わった」と同意。

AIが進歩した分、人間も強くなった。さらに局面を分かりやすく説明してくれるようになったことで、対局のストーリー性が際立ち、観る人にとっても楽しみが増えたと、藤井叡王は話す。

AIが人間の存在を脅かしたわけではなく、新たな可能性を与えてくれたというわけだ。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story