コラム

将棋界を変革したAIは投資の世界をどう変えるか(藤井聡太×藤野英人)

2022年07月01日(金)10時45分
藤井聡太

藤井聡太叡王 「お金のまなびば!」より

<AIの進化は将棋界を大きく変えたが、AIを駆使して研究をする藤井聡太叡王はそれをどう捉えているのか。ひふみシリーズの藤野英人氏は「AIは投資の世界でもやがて革命を起こす」と予測する>

人間をはるかに凌駕するほど進化した将棋AI。2011年にAIと棋士が対局する「電王戦」が始まったことで、広く注目されるようになった。

将棋中継の画面にAIの形勢判断が表示されることが多くなり、今やプロの間でも将棋の分析や研究にAIを使うことが当たり前になるほど浸透している。

なかでも、現在五冠の藤井聡太叡王は、AIを駆使して深い研究をする棋士として知られている。そんな彼は、AIが将棋の世界に導入されたことにはどんなイメージを抱いているのか。

ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人氏が運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」の動画「【藤野英人×藤井聡太①】「ひらめき」天才の思考法とは?」で語られた内容を一部抜粋して紹介する。

藤井叡王は、「今までは多くの人が『将棋は観ても分からない』と思っていたが、数値化されることでそのハードルが下がった。多くの人に興味をもってもらえるのはいいことだと思っている」と、AIについて好意的に答えた。

電王戦でAIがプロの棋士を破ったことはショッキングな出来事で、当時は「人の将棋の価値がなくなるのでは」と危惧する声もあったと、藤野氏は振り返る。だが、これは何も将棋界に限ったことではない。

「AIが普及すると『人間社会にとってつまらなくなるのではないか』という未来を謳っている人が多かった。何でもAIが代行してしまい、仕事が盗られるという未来像があった」と、藤野氏は語る。

これに対し、藤井叡王は「電王戦を通して、AIが人間より強くなる過程を見られたことは意義があると思う。社会としていろいろ変わることはあると思うが、AIが例えば人間より運転が上手いとしても、人間も運転を楽しんでいい。人間の楽しみ自体をAIが奪うわけではない」と言う。

すると、藤野氏も「AIが楽しんでいるわけではない。楽しむ対象は僕ら。AIが登場したことにより、観る材料や考えること、客観性が増えて、楽しみ方が変わった」と同意。

AIが進歩した分、人間も強くなった。さらに局面を分かりやすく説明してくれるようになったことで、対局のストーリー性が際立ち、観る人にとっても楽しみが増えたと、藤井叡王は話す。

AIが人間の存在を脅かしたわけではなく、新たな可能性を与えてくれたというわけだ。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オラクル、TikTok米事業継続関与へ 企業連合に

ビジネス

7月第3次産業活動指数は2カ月ぶり上昇、基調判断据

ビジネス

テザー、米居住者向けステーブルコイン「USAT」を

ワールド

焦点:北極圏に送られたロシア活動家、戦争による人手
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story