コラム

中国の夢、それぞれの日々

2014年04月11日(金)20時08分

 なぜこの二つのケースをここで並べたかというと、一口に中国人と言ってもいろんな人がいる、ということだ。彼らは日頃自身の存在や関心を声高に叫んだり、仲間内で集まってシュプレヒコールを上げたりするわけではない。そしてたとえば日本についても、日頃は選手養成所に泊まり込みで年がら年中、準(及び準々)ナショナルチーム選手の訓練に明け暮れている中年コーチが、鍋の向こうで「いいとこだ」なんてふとつぶやくなんて、その場を経験したことのない日本人には多分想像もつかないだろう。

 人間というのは、いろいろな要素が組み合わさってできている。中国にも別に日本のアニメの話題に集まる若者や、日本語教室や日本の関係機関に足繁く出入りするわけじゃない人でも日本に好感や良いイメージを持っている人はたくさんいる。中国発の日本メディアの記事を読んでいると、日本での反中感情の高まりに抵抗しようと一生懸命に中国で日本に好感を寄せる人を掘り起こし、その声を日本に伝えようとしているが、「日本」をキーワードに集まってくる人ばかりをどんなに追いかけても彼らの存在は伝えられても、水面に現れない現実は見えてこない。

 そんな彼らは声高には叫ばないと書いたが、中国国内で起こっている事象についても彼らは知っていても同じように叫ばない。たとえば、この二つのケースでわたしはこんな話をした。

 3月8日にマレーシアのクアラルンプールを飛び立って以来、行方不明になっているマレーシア航空機事件関連の話題だった。乗客の7割近くが中国人だったこの飛行機の行方を世界中の関係者が探しまわり、情報は二転三転した後、24日夜になってとうとうマレーシアのナジブ首相が「インド洋沖に墜落したと分析された。生還者はない」と発表、長い間一縷の望みを持ち続けてきた家族たちは悲嘆のどん底に落とされた。マレーシア側は航空会社のみならず、政府や軍がこれまで散々捜索関係者を混乱させる発言をしてきており、家族の不満は爆発した。

 翌25日午後、悲嘆と怒りに包まれた家族たちが北京のマレーシア大使館に抗議に行くというニュースが伝わってきた。現場にいた西洋メディア記者がツイッターで、「家族は(滞在先の)リドホテルから大型バスに乗り込み大使館に向かった」とつぶやいていた。これを読んでわたしの中で何かがひっかかった。だが、それが「何」なのか、その時はよくわからなかった。たったこれだけのツイートの何が問題なんだろう?

 マレーシア大使館前には多くの警官とメディアが詰めかけていたようだ。だが、警官隊はやってきた家族たちからメディアを引き離し、警官たちが作った壁の外へとメディアを追い出した。家族たちは激昂したまま、大使館に向かって大きな声を上げる。中から書記官のような若い男性が出てきて、家族代表からの抗議書を受け取ったという。

 これら現場の様子を、すべて複数の西洋メディア記者たちの現場ツイートを眺めて理解した。そして「抗議を始めてから2時間、また大型バスがやってきて家族たちはそれに乗ってリドホテルに帰っていった」......。なんとも統制がとれている。ん? そういえば、誰がその「大型バス」を手配したのだろう? ずっと待ち続けていた情報に翻弄された挙句、「生還者はいない」との発表に奈落の底に突き落とされ、情緒的に不安定になっていた家族たちが翌日冷静になり、団体を組んでバスを手配したとでも? そして誰がバス代を払うのだろう?

 そう、最初のツイートを見てひっかかっていた「何か」はそれだった。誰がそんな局面でわざわざそんな手配をすることができたのだろう?

プロフィール

ふるまい よしこ

フリーランスライター。北九州大学(現北九州市立大学)外国語学部中国学科卒。1987年から香港中文大学で広東語を学んだ後、雑誌編集者を経てライターに。現在は北京を中心に、主に文化、芸術、庶民生活、日常のニュース、インターネット事情などから、日本メディアが伝えない中国社会事情をリポート、解説している。著書に『香港玉手箱』(石風社)、『中国新声代』(集広舎)。
個人サイト:http://wanzee.seesaa.net
ツイッター:@furumai_yoshiko

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して

ワールド

米民間セクター代表団、グリーンランドを今週訪問 投

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story