最新記事

南米

ベネズエラ暫定大統領を宣言したグアイド国会議長「政権交代による政情安定は中国・ロシアにメリット」

2019年2月1日(金)14時00分

ベネズエラの暫定大統領就任を宣言した野党指導者、フアン・グアイド国会議長は、ロイターのインタビューに応じ、同国の政権交代は政情安定につながり、マドゥロ政権を支援する主要債権国のロシアと中国にとっても好ましい展開だとの見方を示した。ロイターのインタビューに答える同議長。カラカスで撮影(2019年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins)

ベネズエラの暫定大統領就任を宣言した野党指導者、フアン・グアイド国会議長は31日、ロイターのインタビューに応じ、同国の政権交代は政情安定につながり、マドゥロ政権を支援する主要債権国のロシアと中国にとっても好ましい展開だとの見方を示した。

グアイド氏は、マドゥロ政権と結びつきが強いロシアと中国にメッセージを送ったと明かした。米国をはじめとする諸外国はグアイド氏を暫定大統領として承認したが、マドゥロ大統領はグアイド氏がクーデターを企てていると非難している。

グアイド氏は「ロシアと中国にとって最も好ましいのはベネズエラの安定と政権交代だ」と主張。「マドゥロ氏はベネズエラを守ってはくれない。誰の投資も守らないため、ロシアと中国が得することはない」と述べた。

警察はこの日、カラカスにあるグアイド氏の自宅に立ち入り、同氏の妻との面会を求めており、グアイド氏に対する締め付けを強化するマドゥロ政権の姿勢が鮮明となった。インタビューはグアイド氏の自宅で行われた。

ベネズエラの最高裁は29日、グアイド氏に対する予備捜査開始を認め、同氏の出国禁止と銀行口座凍結を命じた。同氏はこれに関し、逮捕は「恐れていない」と述べた。

同氏は、ベネズエラ政府は債権者や債券保有者に対する「責任がある」と強調。同国の政府機能はなおマドゥロ氏の支配下にある。

グアイド氏はまた、国営石油会社PDVSの米子会社シトゴの支配権をどのように掌握するかについて検証していると述べた。米政府とグアイド氏は、ベネズエラにとって最大の海外資産であるシトゴの取締役会刷新を目指している。

グアイド氏は、政権交代が行われてもPDVSAは国営企業であり続けると述べ、低迷する石油部門の生産回復が最優先課題だと続けた。「われわれは経済、社会、政治に確実性を提供することを目指している」と語った。

[カラカス 31日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

気象災害警報システム導入を再要請、国連事務総長が温

ワールド

トランプ氏、習氏との貿易合意に期待 ロシア産原油や

ビジネス

英中銀副総裁、銀行レバレッジ規制のさらなる緩和に否

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、米中摩擦懸念が再燃 一時
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中