コラム

矛盾だらけの五輪開催、最善策は今秋への延期

2021年06月02日(水)12時15分

ところが、そう簡単には行かない事情があります。まず接種済みの外国人選手・関係者には、

「接種済みであるのに、行動を制約されたり、厳しいルールを課しても納得感は薄く、何かのきっかけで不満が爆発したり、違反行為が出たりする可能性がある」

という問題がまずあり、さらに

「自分たちは接種済みで防御もできているので、危険な日本社会でも安全だし、まして自分たちが感染拡大することはないので、日本の一般社会に出てみたい」

という気持ちになる可能性も高くあります。選手団は抑え込むにしても、メディア関係者などは、日本の現地クルーとの共同作業などを通じて、報道の自由を主張しながら、バブルの外に出てくる可能性はありそうです。先進国でありながら、ワクチン接種の遅れている社会や、五輪について賛否両論に分裂している社会などという取材対象について、海外のジャーナリストの好奇心を抑えるのは非常に難しいでしょう。

一方で、主催者側にもバブルを曖昧にしたいという動機が強くあるようです。少しでも観客を入れたいからです。これはチケット収益だけでなく、スポンサーへの義務という点で大きいと考えられ、例えばパブリックビューイングに固執したり、児童生徒を強引に動員しようとするという背景にも巨額のマネーが動いていると考えられます。

7月の課題解決は困難

観客を入れるとなると、バブルの意味は薄れます。そこで、観客へのPCR検査とか、ワクチン接種証明でも入場可という話が出てきて、改めて賛否両論になるわけです。

どうしてバブルの両側で思惑が異なったり、またバブルを曖昧にしようとしたりするのかというと、結局はワクチンが普及していないからという一点に集約されます。日本国内の根強いワクチン忌避論も制約となっていますが、これも接種率が高まって効果が顕在化すれば理解が広まって収まるでしょう。

ようやく接種のペースが加速してきた現在ですが、7月の時点ではこの問題の解決は難しいと思われます。ですが、例えば10月ということであれば、事態は大きく改善している可能性はあります。

何よりも、賛否両論の中でスポンサーや選手までが悪者になるような異常なムードで開催するよりも、秋の時点であれば事態は大きく変化し、コストと収益という意味でも7月に強行する場合とは全く違うと思います。

問題はアメリカでの放映権ですが、今年、2021年はアメリカでは選挙のない年に五輪を開催するという、非常に珍しいケースになります。選挙の年の秋であれば、五輪中継によって全国CMを売る枠は限られてしまいますが、今年に限っては秋開催がギリギリ成立する可能性はあると思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 10

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story