コラム

米朝首脳ハノイ会談はトランプの完敗だ

2019年03月07日(木)17時10分

会談は当初はなごやかなムードだったが、2日目の拡大会合後の予定は全てキャンセルされた Leah Millis-REUTERS

<金正恩は焦点の核放棄を回避し、トランプは手ぶらで疑惑捜査の待つアメリカへ>

ドナルド・トランプ米大統領の父親は60年代、息子がベトナム戦争に徴兵されるのを防ぐため、骨に異常があるとする偽の診断書を医師に依頼したという。それから半世紀、トランプはついにベトナムの首都ハノイを訪れた。目的は自分と同様に奇妙な髪形をした金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との米朝首脳会談だ。

両首脳は2月22日夜にハノイの名門ホテルで一対一の会談に臨み、続いて夕食会を開いた。翌28日は午前中の首脳会談と閣僚などを加えた拡大会合を開いたが、その後の昼食会などの予定はすべてキャンセルされた。

会談前のトランプには2つの選択肢があった。制裁解除と在韓米軍の撤退という金の要求を実質的に丸のみして北朝鮮との間に「平和」を確立し、その後で北朝鮮の核開発計画の放棄に向かうか。あるいは、米朝首脳会談自体が関係改善の証拠だと主張して勝利を宣言し、手ぶらで帰国するか。

トランプと側近たちは後者を選択し、国内外の観測筋をけむに巻こうとした。本人の言い方によれば、何の合意もないまま「立ち去った」のだ。さらにハノイを早々に離れ、大統領の不正行為や汚職、弾劾に値する疑惑の捜査で盛り上がるアメリカに戻っていった。

これでトランプと側近たちは、勝利や望みどおりの「前進」を全て成し遂げたと主張できる。一方、金正恩はアメリカと対等の立場と核兵器を維持できる見通しを手にして平壌に戻る。韓国はアメリカの失敗を埋め合わせるため、引き続き南北関係の改善を進めるはずだ。

米朝首脳会談のテーマは、北朝鮮が核兵器とその開発計画を放棄するかどうかに絞られていた。アメリカの専門家は会談前、トランプが外交上の「勝利」に執着するあまり、北朝鮮側の形式的な「善意」の表明と引き換えに、在韓米軍の撤退や外交関係の正常化、貿易協定といった

具体的かつ大きな譲歩をするのではないかと懸念していた。昨年6月にシンガポールで行われた1回目の米朝首脳会談はまさにそうだった。トランプは金と会うことで同格の国際的地位を与え、核実験の停止と引き換えに米韓合同軍事演習を取りやめた(北朝鮮は会談前から核実験を停止していたし、多数の核爆弾と弾道ミサイルを既に開発済みだったので、実験の必要性も低下していた)。

もう1つ、北朝鮮側は朝鮮半島非核化の一環として核兵器を放棄するという長年の主張を繰り返したが、この文言は事実上、在韓米軍の撤退要求に等しい。

ハノイでの2度目の首脳会談失敗の理由は、表向き北朝鮮の核放棄とアメリカの制裁解除のどちらが先かをめぐる意見の相違のためだったとされている。記者会見を開いたトランプと北朝鮮外相の双方とも、制裁解除をめぐる対立を原因に挙げた。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 5

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 8

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 10

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story