- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- ChatGPTを超えた!? 開発者に人気...Me…
ChatGPTを超えた!? 開発者に人気...Metaの「Code Llama」

Ascannio-Shutterstock
<「ChatGPT」や「GitHub Copilot」に続き、Meta(Facebook)が新たに開発したプログラミング支援AIの「Code Llama」が登場>
「ChatGPT」などの生成AIが社会に与える最大の影響と見られているのが、プログラミング支援機能。この機能を使うことでプログラマーの生産性が10倍になったという説もあるし、初心者でもプログラミングが一気に上達するようになったという話もある。既にAIツールが雨後の筍のように出てきているし、今後多くの人が簡単にプログラムを書けるようになることで社会の進化が加速すると見られている。
これまでのプログラミング支援機能で人気があったのはChatGPTと「GitHub Copilot」。そこに今回登場したのがMeta(Facebook)の開発した「Code Llama」。SNSのX(旧Twitter)上では「ChatGPTを超えた」と大きな話題になっている。
今回発表されたのは、プログラミング言語Pythonに特化したバージョンと、自然言語をコードに変換するのに特化したバージョンの2つ。またそれぞれに3つの大きさのモデルを用意しており、最小モデルはAI向け半導体のGPU1個でも動作するという。
GPT-4に比べて、大量のデータを取り扱えること、一定限度まで利用料金がかからないなどの理由で、大変な人気になっているようだ。
MetaはFacebookやInstagram上で動作するチャットボットのプラットフォームの開発を進めており、こうしたチャットボットの開発にもCode Llamaが利用されることになりそうだ。
いよいよ無数のAIチャットボットやエージェントが人間を支援する時代が始まろうとしている。(ソース:YouTube)
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員