コラム

AIの新たな主戦場、チャットボットの破壊力

2016年09月13日(火)16時09分

 そんなとき日本マイクロソフトから女子高生AI「りんな」をLINE上で展開したいという話が寄せられた。マイクロソフトはいずれ「りんな」の人工知能を他社に提供するつもり。なので、まずはショーケース的に、りんなをLINEでリリースすることになった。日本マイクロソフトのシニア戦略マネジャーの中里光昭氏によると、りんなのAIエンジンを他社ブランドのチャットボットに応用する実証実験が始まっており、来年には複数の企業向けにりんなのAIエンジンを提供していく見通しという。

チャットボットを生むビジネスチャンス

 ではチャットボットにはどのような可能性があるのだろうか。

 以前のコラムで紹介したトランスコスモスの例は、チャットボットではなく有人対応のチャットの例だ。しかし有人対応の対話データが十分に集まれば、いずれ有人から「有人+チャットボット」のハイブリッド型に移行し、最終的にはチャットボットで完全自動化される。この方向に進むのは間違いない。

 なので、現時点での有人対応のチャットで有効な領域は、いずれチャットボットとしても有効な領域になるものと考えられる。

 以前のコラムで紹介したような、不動産事業者への問い合わせなど、今まで敷居が高かったサービスへの問い合わせが、まずは有効な領域。ほかには、ダイエット、整形のようなコンプレックス系のサービスへの問い合わせなどにも有効だろう。

 トランスコスモス上席常務執行役員の緒方賢太郎氏はまた、チャットボットがリアル店舗とECサイトの中間のようになり、オムニチャネルと呼ばれるような顧客との接点を完璧につなぐような役割を果たすようになるという。

 transcosmos online communicationsの貝塚洋社長は、顧客獲得だけでなく顧客関係管理(CRM)にも効果を発揮するはずだと指摘する。チャットを通じて既存顧客からも苦情や感想が寄せられるようになり、顧客をつなぎとめたり、グループ分けすることも可能になる。さらには、「営業マンや支店の対応がどんな具合なのかも、本社のほうで把握できるようになる」という。

 一方でLINEの田端氏は、「チャットは、検索でも条件選択でも絞り込めないような潜在的ニーズを顕在化できる」と指摘する。例えば「母の日にいい感じのプレゼントを送りたい」という潜在ニーズがあるとする。当然ながら検索エンジンで「母の日プレゼント」「いい感じ」というキーワードで検索しても、思っているような「いい感じ」のプレゼントの提案は困難だろう。「いい感じ」という曖昧な要求を、検索エンジンが理解できないからだ。ECサイトで、幾つかの条件で絞り込もうとしても、絞り込み設定は、価格、色、ブランドなどしかなく、「いい感じ」というキーワードで絞り込めるわけではない。ところがチャットだと「お母さんは何歳ですか?」「趣味は」などという対話のキャッチボールをする中で、「いい感じ」がどのような商品を指すのかを導き出すことが可能だ。つまりチャットは、リアル店舗の店員がやってくれるような商品の絞り込みを、ネット上でも可能にする仕組みだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米小売業の求人、10月は前年比16%減 年末商戦の

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ビジネス

米NEC委員長「経済対策に向け議会と協力」、財政調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story