コラム
ユーラシアウォッチ 楊海英
ユーラシアウォッチ 楊海英

トルコ大統領の怒りの裏にある、知られざるトルコとNZの歴史問題

<「連合国」史観、白人至上主義思想、そして中国......第1次大戦の激戦からモスク襲撃事件へとつながる点と線> 3月15日、ニュージーラン

2019.04.06
ユーラシアウォッチ 楊海英

ウイグル人の次は回民、習政権のムスリム虐殺は続く

<新疆ウイグル自治区は「宗教の中国化」先進地域? 毛沢東を救ったイスラムの民を襲うジェノサイド> 100万人ものウイグル人とカザフ人を再教育

2019.03.23
ユーラシアウォッチ 楊海英

ウイグル弾圧の中国がサウジ皇太子を厚遇した訳

<中国批判のトルコを牽制する狙いから? 共産党が思うほどイスラム諸国の「操縦」は容易でない> サウジアラビアのムハンマド皇太子は2月21~2

2019.03.09
ユーラシアウォッチ 楊海英

対米戦争も市場経済も大金星──そんなベトナムを金正恩は目指す

<米朝「因縁」の国ベトナムでの首脳会談開催はトランプのメッセージ? 中国の覇権主義とも戦った小国の覚悟に北朝鮮は倣えるか> トランプ米大統領

2019.02.23
ユーラシアウォッチ 楊海英

モンゴルの牧畜の死骸はプラスチックまみれ......朝青龍が挑む「羊たちの沈黙」

<放置されてきたユーラシア遊牧民の嘆きと、欧米をプラごみ対策に動かしたクジラ愛護の悲しい落差> 「死んだ羊の胃袋の中には、草よりもプラスチッ

2019.02.09
ユーラシアウォッチ 楊海英

カザフ人2000人の中国大量出国は、ウイグル人抹殺の予兆なのか

<毛沢東の策謀で露と消えた東トルキスタンの夢――「夷をもって夷を制す」分断策が逆に民族意識に火を付ける> 昨年12月、中国当局は出国を希望す

2019.01.26
ユーラシアウォッチ 楊海英

市場経済で遊牧民は貧困化──独裁者復活がモンゴルを救う?

<零下20度の首都ウランバートルを揺るがす反政府デモ、現地で直面した国民の怒りと「元帥」への思慕> 2019年1月1日、筆者はモンゴルの首都

2019.01.11
ユーラシアウォッチ 楊海英

宣伝、観光、不法移民......ロシアで高まる中国警戒論

<名門大学には孔子学院が常駐し、観光地には中国語の警告文――ロシア訪問で感じた極東発「中ロ激突」の予兆> 18年12月初め、厳冬のロシアを訪

2019.01.05
ユーラシアウォッチ 楊海英

アリババ会長も中国共産党員......「赤い資本家」がIT企業に潜む

<成功のカギは商才より共産党のコネと労働者搾取? 世界的実業家が日米政財界とパイプを築く狙いとは> 「恋愛をしてもいいが、結婚してはいけない

2018.12.14
ユーラシアウォッチ 楊海英

先進国から「泥棒」した技術で途上国支配 中国「盗用」史の舞台裏

<宴会で狙われた日本企業の「部外秘」ファイル。改革開放の暗部を見た筆者が説く米中対立の原点> 11月17日、パプアニューギニアの首都ポートモ

2018.12.03
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中