コラム

777年前に招待状を出したモンゴルを、ローマ教皇が訪問する本当の狙い

2023年08月26日(土)20時04分

8月31日からモンゴルを訪問する教皇フランシスコ(8月25日、バチカン)Remo CasilliーREUTERS

<ローマ教皇フランシスコが8月31日からモンゴルを訪問する。777年前に時のハーンが教皇あてに出した招待状に応えた......のではないが、現在の教皇があえてカトリック教徒1500人のモンゴルを訪れるのには理由がある>

「777年前に招待状を出したのに、ようやく来てくれることになったか」

モンゴル国で今、流行っているジョークだ。ローマ教皇フランシスコが8月31日から9月4日まで、一国の訪問としては異例と言ってもいい長さでモンゴル国を訪れる。これは、法皇を待つ現在の同国国民の心情を現わした言葉だ。

モンゴル帝国期からの交流

モンゴルとローマ教皇を頂点とするキリスト教世界との付き合いは長い。1245年、教皇インノケンティウス四世はリヨンに公会議を招集し、東方から出現した「タルタル」ことモンゴル軍の脅威を前に、西洋側の対応について話し合った。キリスト教世界は当初、はるか東に存在するキリスト教国の国王「プレスター・ジョン」が強力な軍隊を派遣し、イスラーム教徒を攻撃している、との噂に接していた。脅威と見なすイスラーム教徒を攻めている以上は、友軍のはずだと信じていた。ところが、東欧世界が相次いでモンゴルによって陥落し、キエフとルーシ(ロシア)もその軍門に下ったと知るや、もはや脅威は現実と化した、と認識を改めた。

教皇の使節団は次から次へとモンゴル高原を目指した。その一人、プラノ・カルピニ修道士(1182-1252)は1245年暮れに出発し、翌年早春にキエフを経由して東方へ走った。7月22日にモンゴル高原中央部のハラ・ホリムに到着し、時の大ハーン、グユクの即位の礼を見る幸運に恵まれた。グユクはチンギス・ハーンの孫にあたる。ハラ・ホリムは当時、名実共に世界の中心で、メトロポリスの様相を呈し、繁栄の頂点にあった。キリスト教世界への進攻を中止し、罪を犯さないようとの趣旨の教皇の書簡をカルピニはグユク・ハーンに渡した。

ハラ・ホリムにはネストリウス派の信者が多く、教会も建ち、アルメニア製のオルガンが演奏され、パリ出身の職人が宮廷で活躍していた事実にカルピニら一行は驚かされる。彼らはネストリウス派信者たちをカトリックに改宗させたい気持ちはあるものの、口にする勇気はなかった。

すっかり寒くなった11月11日、ネストリウス教徒である大ハーンの重臣の一人がカルピニに返書を渡す。それはモンゴル語で書かれたもので、大臣自らが更にペルシャ語に翻訳し、カルピニはラテン語で筆記した。この三種の言語が時のユーラシア大陸の外交言語だったからである。大ハーンの返書は以下のように書かれていた。

「とこしえの天の力によりて、大いなる遍く民のハーンの勅令。教皇殿が知る為に、理解せん為に、贈られる書簡なり。......教皇たる汝は、自ら朕の下へ挨拶に来るべし。朕はその時に、われわれの法令を聞かせよう」

カルピニは直ちに帝都ハラ・ホリムを出発し、一路、西へと急いだ。1247年6月にキエフに到着し、秋にリヨンに帰還した。グユク・ハーンの返書を手にした教皇の心情は伝えられていないが、書簡は長らく秘匿された。不名誉を隠したかったのだろう。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story