コラム

大統領選挙に見るフランス政治のパラダイムシフト

2017年04月04日(火)17時30分

伝統的な左右対立

そもそも、右、左とはどういうことなのか。右派、左派という区別は、よく知られているように、フランス革命の際の王党派と革命派の議会における議席の位置に由来する。これ以来、伝統的に、保守派を右派、革新派(ないしリベラル)を左派と称することが、日本を含め、一般的な政治概念として定着している。本場のフランスでは、今も、右左という言葉は、政治的対立軸を表わす概念として、メディアに頻繁に登場するし、実際、フランス政治は、左右の対立軸の上で展開されてきた。

フランスの右派は、宗教やフランス固有の価値観を拠としつつ、私有財産保護や経済活動の自由を求める傾向が強く、農村やプチブルジョワジーなどが伝統的な支持基盤となってきた。それに対し左派は、世俗的で平等や連帯、弱者保護などを重視する傾向が強く、都市や労働者階級などが伝統的な支持基盤となってきた。

第五共和政下では、右派としては、中央集権と行政権の優位を重視し、ナショナリズムや強い国家を志向するゴーリスト(RPR)と、地方分権や議会を重視し、自由主義的でヨーロッパ志向の非ゴーリスト(UDF)の二つの潮流が併存した。一方の左派としては社会党と共産党があり、1970年代半ばから80年代にかけて2極4党体制と呼ばれる体制が定着した。

tanaka0404a.jpg

しかし、この体制は、その後のグローバル化と欧州統合の進展に伴い、それへの対応を巡って、大きな変化を示すことになる。まず右派においては、ゴーリストの中で、それまでの保護主義・国家介入主義的な姿勢を改め、市場を重視し、新自由主義、小さな政府を志向する考え方が強まった結果、非ゴーリストとの合同の機運が高まり、2002年の大統領選挙後に「国民運動連合」(UMP)としての大同団結が実現した。

tanaka0404b.jpg

左派では、1980年代以降共産党が凋落傾向を示し4党体制から脱落した後は、社会党が最大勢力となった。その社会党は、ミッテラン政権時の1980年代前半に、EMS危機への対応にあたり、他のEC主要国との政策協調の道を選択して以降、新自由主義の方向性が強まる世界経済の中で、欧州経済との一体化と市場経済重視の方向、グローバル化の方向に踏み込んでいく。

このようにして、フランスにおける左右両派の2大政党は、いずれも、グローバル化への対応として、新自由主義的な処方箋と欧州統合との組み合わせにより乗り切っていこうという方向にシフトしていった。それは、国民の意識が、EUという現実を受け入れ、その中で繁栄を図っていこうという考え方に変わり、偏狭なナショナリズムから脱却してグローバル化志向へと変化してきたことを反映していると信じられていた。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story