コラム

大統領選挙に見るフランス政治のパラダイムシフト

2017年04月04日(火)17時30分

伝統的な左右対立

そもそも、右、左とはどういうことなのか。右派、左派という区別は、よく知られているように、フランス革命の際の王党派と革命派の議会における議席の位置に由来する。これ以来、伝統的に、保守派を右派、革新派(ないしリベラル)を左派と称することが、日本を含め、一般的な政治概念として定着している。本場のフランスでは、今も、右左という言葉は、政治的対立軸を表わす概念として、メディアに頻繁に登場するし、実際、フランス政治は、左右の対立軸の上で展開されてきた。

フランスの右派は、宗教やフランス固有の価値観を拠としつつ、私有財産保護や経済活動の自由を求める傾向が強く、農村やプチブルジョワジーなどが伝統的な支持基盤となってきた。それに対し左派は、世俗的で平等や連帯、弱者保護などを重視する傾向が強く、都市や労働者階級などが伝統的な支持基盤となってきた。

第五共和政下では、右派としては、中央集権と行政権の優位を重視し、ナショナリズムや強い国家を志向するゴーリスト(RPR)と、地方分権や議会を重視し、自由主義的でヨーロッパ志向の非ゴーリスト(UDF)の二つの潮流が併存した。一方の左派としては社会党と共産党があり、1970年代半ばから80年代にかけて2極4党体制と呼ばれる体制が定着した。

tanaka0404a.jpg

しかし、この体制は、その後のグローバル化と欧州統合の進展に伴い、それへの対応を巡って、大きな変化を示すことになる。まず右派においては、ゴーリストの中で、それまでの保護主義・国家介入主義的な姿勢を改め、市場を重視し、新自由主義、小さな政府を志向する考え方が強まった結果、非ゴーリストとの合同の機運が高まり、2002年の大統領選挙後に「国民運動連合」(UMP)としての大同団結が実現した。

tanaka0404b.jpg

左派では、1980年代以降共産党が凋落傾向を示し4党体制から脱落した後は、社会党が最大勢力となった。その社会党は、ミッテラン政権時の1980年代前半に、EMS危機への対応にあたり、他のEC主要国との政策協調の道を選択して以降、新自由主義の方向性が強まる世界経済の中で、欧州経済との一体化と市場経済重視の方向、グローバル化の方向に踏み込んでいく。

このようにして、フランスにおける左右両派の2大政党は、いずれも、グローバル化への対応として、新自由主義的な処方箋と欧州統合との組み合わせにより乗り切っていこうという方向にシフトしていった。それは、国民の意識が、EUという現実を受け入れ、その中で繁栄を図っていこうという考え方に変わり、偏狭なナショナリズムから脱却してグローバル化志向へと変化してきたことを反映していると信じられていた。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ

ワールド

ウクライナ、和平合意後も軍隊と安全保障の「保証」必

ビジネス

欧州外為市場=ドル週間で4カ月ぶり大幅安へ、米利下

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story