- HOME
- コラム
- リバタリアン・マインド
- トランプの扱いを巡って米国共和党の内紛は三国志状態…
トランプの扱いを巡って米国共和党の内紛は三国志状態へ

全米保守行動会議(CPAC)で演説するドナルド・トランプ・ジュニア REUTERS/Joe Skipper
<全米の保守派が一堂に会する全米保守行動会議(CPAC)が行われているが、共和党保守派内の分裂を象徴するイベントとなった...... >
この原稿執筆時点(2月27日)、フロリダ州で全米の保守派が一堂に会するConservative Political Action Conference(CPAC:全米保守行動会議)が開催されており、28日のメインイベントとしてトランプ前大統領の演説が行われる予定となっている。同会議は年一度開催される政治的なビックイベントとして、共和党保守派にとって「重要視されてきた」催しである。
しかし、この保守派イベントはトランプ政権誕生後に徐々にトランプ派に乗っ取られてしまい、今となっては米国共和党保守派内の分裂を象徴するイベントとなってしまったように見える。
筆者も共和党保守派に親近感を抱き10年前から同イベントに参加しているが、トランプと一定の距離がある保守派の人々はスピーカーから外れており、政治的な意義を大きく毀損した今年のCPACに参加するモチベーションは完全に失われた。同イベントの重要性を日本に伝え続けてきた身としては些か残念な顛末である。
トランプ前大統領の取り扱いの相違で三つ巴の内紛状態に
現在、共和党内部は「三国志」とも言える三つ巴の内紛状態に突入している。内紛の焦点はトランプ前大統領の取り扱いの相違である。
共和党を構成する3つのグループは下記の通り。
(1)主流派(反トランプ派)
政治的に穏健な主張を有しており、民主党側とも妥協を図ることもできるグループ。米国で分断が深刻化する以前、共和党内で強い影響力を持ち続けてきた。政財界人脈を利用する政治力が強いが、党内予備選挙に勝ち抜くための草の根団体の力を持っていない。
ブッシュ親子は主流派に属する大統領であり、現在ではロムニー上院議員が同グループを代表する政治家と言える。
同グループは連邦上下両院でトランプ弾劾に賛成した議員を中心とした勢力と言い換えても良い。次期大統領選挙の候補者としては、ラリー・ホーガン・メリーランド州知事を擁する。
(2)レーガン保守派
減税推進、銃規制反対、中絶反対などの保守的なイデオロギーを持つ草の根団体に支えられたグループ。中心メンバーはレーガン時代に青春を過ごした保守派として思想基盤を持つ人々である。
2016年大統領選挙では主流派ではないアウトサイダーであったトランプを利用し、自らの政治的主張を実現するための政治的な神輿として担いだ経緯がある。一定の政治力や強力な草の根団体の力を有しているが、トランプ派による浸食の副作用によって自らのアイデンティティの再構築を模索せざるを得なくなっている。
トランプ自体を明確に否定することはできず、トランプ政権の政策的成果を誇りながら、トランプから徐々に距離を取る仕草を見せている。次期大統領選挙の候補者として、ペンス副大統領やニッキー・ヘイリー元国連大使を擁する。
この筆者のコラム
WTOにおける知的財産権を巡る新たな戦いは始まったばかり 2022.06.24
バイデン政権が狙うIPEFによるWTO改革 2022.06.10
知的財産権を巡る交渉、IPEFは何を変えるのか 2022.05.27
バイデン大統領が示したIPEF(インド太平洋経済枠組み)に込められた壮大なビジョン 2022.05.23
ロシアによるウクライナ軍事侵攻以後の世界を想定する 2022.02.28
何故、日本がウクライナ問題でロシア制裁に同調すべきでないか 2022.01.27
力不足を露呈したバイデン政権の一年間 2021.12.23