コラム

大学入学試験SATの「替え玉受験」も暴露 臨床心理学者のトランプ姪が暴く一家の秘密

2020年07月16日(木)12時00分

ニューヨークの書店に平積みされたメアリー・トランプの回想録 Carlo Allegri-REUTERS

<父親から「愛よりカネ」の価値観を徹底して叩き込まれたトランプの、裕福なのに寒々しい家庭環境>

トランプ大統領の人物像を説明する本は数え切れないほど出ているが、その中で、もっとも信憑性がある暴露本として期待されていたのが本書『Too Much and Never Enough』だ。

作者のメアリー・トランプは、ドナルド・トランプ大統領の亡くなった兄の娘で、臨床心理学者でもある。トランプに関しては、多くの精神心理専門家が「自己愛性人格障害」などを疑っており、そういった本も出ているのだが、メアリーは、それだけでは説明できないと言う。それを説明するのが、まるで「家族の年代記小説」のようなこの回想録だ。

両親がドイツからの移民であるドイツ系アメリカ人で、ニューヨークの不動産業者として成功をとげたトランプの父フレッドは、他者への愛情や同情心を「弱み」、残忍さを「強さ」ととらえる人物で、その方針に従って子どもたちを教育し、家族をコントロールし続けた。ドナルドたちが育ったトランプ家では「愛情」はまったく重視されておらず、「強いこと」と「他人に勝つこと」が最も重要な価値観だった。

フレッドの長男であるフレディは、パイロットになって経済的にも精神的にも独立したいという渇望と、父から認められたいという気持ちの間で揺れ動き、アルコール依存症になって若死にする。「愛情」という感情を持たないフレッドが、最もそれに近い情熱を注いだのが次男のドナルドだ。ドナルドは、父の教えに忠実だっただけでなく、それを越えたモンスターになっていく。兄が亡くなった日に姪や甥をなぐさめるどころか映画を見に行ってしまったエピソードとか、ドナルドの同情心や愛情の欠如は恐ろしいほど際立っている。

「成り上がり」のイメージとは正反対

ドナルドは、父から少額のカネを借りて大成功した「セルフメイドマン(成り上がり)」のイメージを売り物にしてきたが、実はその反対で、経済的に非常に成功した父のカネを使い果たして「セルフメイドマン」のイメージを売り込んだのだった。不動産業に関しても実際の仕事をしたのは父のフレッドであり、ドナルドが無知のまま手がけたカジノでは大失敗をしている。また、ドナルドはペンシルバニア大学ウォートン校に入るために他人を雇ってSAT(大学能力評価試験=大学入学のための共通試験)を受けさせたようだが、それも含めて、この家庭では、勝つためであれば、他人を騙すのも、違法なことをするのも奨励されていたようだ。

フレッドが始め、ドナルドが受け継いだトランプ家の方針が、そのまま現在のトランプ大統領の方針になっている。部外者にとってはトランプ政権の閣僚や共和党員が黙ってトランプに従う心理が不思議に思えるが、どうやらドナルド・トランプの家族と同様の心理らしい。そのトランプにしても、常に周囲の人から称賛を受けていないと自尊心が保てない。メアリーの分析では、ドナルドは父親に認められることだけを求めた小さな子どものまま成長していないのだ。

<関連記事:24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失ったもの

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-プーチン氏への「メッセージなし」、決定を待つ

ビジネス

米製造業新規受注、7月は前月比1.3%減 航空機受

ビジネス

米メーシーズ、通期業績見通し引き上げ 高価格ブラン

ビジネス

米7月求人件数、17.6万件減 採用の伸び低調で解
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story