コラム

レイプ事件を隠ぺいした大学町が問いかけるアメリカの良心

2015年09月02日(水)17時40分

 さらに性犯罪を起訴する立場にいる女性検事は、モンタナ大学が「有罪」の判定を下して退学を言い渡した男子学生を、無罪にするよう大学に訴えている。国の組織である司法省が入り込んで調べたところ、2008年1月から2012年5月までにレイプ被害者からの訴えに応じてミズーラの警察が捜査に乗り出したケースが350件あるのに、この検事はただの1件も起訴していない。

 このレイプ事件の真相に迫るノンフィクション『Missoula: Rape and the Justice System in a College Town』を書いたのが、『空へ―「悪夢のエヴェレスト」』や『荒野へ』といった、厳しい自然に挑戦する人々とその敗北を描いてきた作家ジョン・クラカワー(Jon Krakauer)だ。

 性被害のノンフィクションを女性作家が書くと、「またフェミニストが騒いでいる」と読みもしない人が多い。だが、本当に読んでほしいのは、そのような人々だ。アウトドア派の若者にファンが多いクラカワーが書いたことで、普段ならこうしたテーマを避けている読者の手に届くだろう。私はクラカワーに心から感謝した。

 作家としてのクラカワーの素晴らしいところは、レイプ被害者だけでなく加害者の視点を通じて、事件を身近に体験させることだ。読んでいるうちに、胸が痛くなり、涙が出てくる。被害者だけでなく、加害者の親としてのやるせない気持ちを体験するのは辛いものだ。

 でも、この「辛さ」を体験することが重要だと思う。

 多くのレイプは、普通の人が想像するような「夜道で見知らぬ男から襲われる」ケースではない。加害者と被害者が知り合いで、しかも、加害者が自分の行為は「レイプ」ではなくただのアグレッシブな性体験だと思っていることが多い。

 ポルノ映画の知識しかなく、体験があまりない若い男子学生は、相手が「ノー」と言って抵抗しても、病院に行くほどの怪我をしても、それが性体験の一部だと思いこんでいるふしがある。だから、被害者からレイプだと訴えられて心底驚く。そして、かえって自分が犠牲者だと思い込んだりする。 被害者がどれほど心的外傷を受け、生涯人間不信や不安発作などの心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむか、想像もしていない。本書でも触れているが、ポルノや男女の役割に関する社会的な信念などが間違った性知識を生み出している。

 また、ナイーブな新入生の女子大生を狙うパーティを計画する男子学生もいる。それを得意げに告白するのは、被害者が泣き寝入りするのを計算に入れているからだ。訴えて損をするのは騙された女子大生の方なのだから。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯最も脳機能が向上する「週の運動時間」は?
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 9
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story