コラム

世界初の化学兵器テロ「地下鉄サリン事件」、その衝撃と教訓が変えた世界のテロ対策

2025年03月20日(木)12時59分

また、地下鉄サリン事件はテロ対策における国内および国際的な法制度と情報共有の必要性を我々に提示した。日本では同事件後、オウム真理教を解散させるための「団体規制法」が制定され、テロ組織への監視と規制が強化され、警察庁は化学兵器テロへの対応能力を高めるため、特殊部隊の訓練や装備を拡充した。

この動きは日本国内に留まらず、国際的なテロ対策にも波及した。事件後、日本は国際連合や諸外国とのテロ情報共有を強化し、1999年には「国際組織犯罪防止条約」への署名に至った。

地下鉄サリン事件が示したのは、一国のみでテロを防ぐことが困難であるという現実であり、これが国際協力の枠組みを深化させる原動力となった。特に、アジア太平洋地域ではAPECやASEANなどの枠組みを通じたテロ対策協議が活発化し、化学兵器テロへの備えが議論されるようになった。


【世界初の化学兵器テロとなった1995年3月20日】

さらに、地下鉄サリン事件はテロリストの動機と組織形態に関する認識を変化させた。オウム真理教は宗教的イデオロギーに基づく集団であり、国家や民族主義を掲げる従来型のテロ組織とは異なっていた。

この事件は、非国家主体によるテロが国際社会に与える脅威を明確に示し、特に宗教的過激派やカルトが化学兵器を入手する危険性を浮き彫りにした。

この認識は、後のアルカイダやイスラム国といった国際テロ組織の台頭に対する分析にも影響を与えた。例えば、イスラム国がシリア内戦中に化学兵器を使用した事例(2014-2017年頃)では、オウム真理教の事例が参照され、非国家主体がWMDを製造・使用する能力を持つことへの警戒が強まった。

また、オウムが科学者を含む高度な知識人をリクルートしていた点は、テロ組織が技術的専門性を獲得するリスクを示し、各国が教育機関や研究施設への監視を強化するきっかけとなったと言えよう。

加えて、地下鉄サリン事件は市民社会とメディアのテロに対する意識にも変革をもたらした。事件当時、サリンの被害が拡大した一因として、初期対応の遅れや情報伝達の混乱が指摘された。これを受け、日本では緊急時の危機管理体制が見直され、市民への情報公開と避難訓練が重視されるようになった。

この教訓は国際的にも共有され、特に都市部でのテロ対策において、市民の準備と政府の迅速な対応が鍵であるとの認識が広まった。

プロフィール

和田 大樹

株式会社Strategic Intelligence代表取締役社長CEO、清和大学講師(非常勤)。専門分野は国際安全保障論、国際テロリズム論など。大学研究者として国際安全保障的な視点からの研究・教育に従事する傍ら、実務家として海外進出企業向けに政治リスクのコンサルティング業務に従事。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story