外国人同士が「目配せ」する、日本人には言いづらい「本音」
こういった話をすると必ず「日本は日本人のものだ、日本人が決定して当然」という批判を受ける。それは至極もっともである。私は何も外国人の参政権を求めているわけでも、日本文化の否定をしているわけでもない。日本が本当に外国人にとっても生きやすく働きやすい社会を目指すならば、外国人の目線に立った対策が絶対に必要だと言っているのである。
外国人が日常生活で感じる多くの問題は、日本人から見れば些細なことなのかもしれない。しかし、日本に暮らす外国人の多くは日本が大好きである一方、同時に日本社会についての不満やクレームを表に出さないように気を配って生きている。それは言っても無駄であり、自分が嫌われて生きづらくなるだけだと感じているからだ。
すれ違いざまの外国人同士の短いサインの交換に込められている、外国人の本音を聞かないことには、外国人の住みやすい日本にはならない。
石野シャハラン
SHAHRAN ISHINO
1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日。2015年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。シャハランコンサルティング代表。YouTube:「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」
Twitter:@IshinoShahran

アマゾンに飛びます
2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16