コラム

在日外国人の私が新宿二丁目のマイノリティーに共感する理由

2020年01月21日(火)19時20分
周 来友(しゅう・らいゆう)

二丁目では、LGBTムーブメントに対して当惑するという声も ALESSANDRO DI CIOMMOーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<実は二丁目では、昨今のLGBTムーブメントに対して、当惑したり文句を言ったりしている人が多い。「多様性」が謳われるが、私も在日外国人というマイノリティーとして懸念していることがある>

かつて新宿二丁目に「HIROKI」という名の店があった。カウンターに7、8人座れるだけの小さな店だ。美輪明宏やおすぎ、ピーコが常連で、日本のLGBTの先駆者たちのたまり場だった。

私は彼らが言うところの「ノンケ」だが、月に1度はその店に通っていた。彼ら「マイノリティー」の話を聞いているだけで興味深かったし、いま思えば、在日外国人というマイノリティーとして共感するところもあったのかもしれない。30年ほど前のことだ。

あの店はもうないが、その後、新宿二丁目はアジア最大のゲイタウンとして有名になった。一方、テレビを見れば、30年前とは比べものにならないくらい「オネエ」のタレントが活躍している。彼らの存在は今ではもう日本社会で広く認められているように思える。

だが二丁目で話を聞くと、意外なことに、当惑したり文句を言ったりしている人が多い。マツコ・デラックスに対して? いやいや、昨今のLGBTムーブメントに対してだ。

いわく、ゲイはアンダーグラウンド。裏の世界に生きるマイノリティーだからこそ、人生が面白いのだという。「LGBTに権利を」と言われても、そういう注目のされ方は望んでいないし、それで冷やかしのノンケ客が増えても素直に歓迎できない──そんな声が聞こえてくる。

もちろん、喜んでいるゲイもいれば、客が増えてうれしい二丁目の店もあるだろう。だが私は、そんな戸惑いの声のほうに共感してしまうのだ。私自身、マイノリティーであることが面白いと思っているから。

マイノリティーとして生きるには覚悟が必要だが、みんな同じになって個性がなくなったら面白くないじゃない。中国ですら同性婚の合法化に向けた動きが出るほど、「多様性」は時代のキーワードだ。

私もそれに反対するわけではないが、社会に変化が起こるとき、ひずみも生じることを忘れてはならないと思う。アンダーグラウンドとして生きたいという二丁目住人の声もその1つだし、カミングアウトを望んでいないのにそのプレッシャーにさらされるLGBTもいると聞く。

そうした「そっとしておいてほしい権利」にどう配慮するかは難しい問題かもしれない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

10月国内企業物価指数は前年比+2.7%、前月比+

ワールド

G7外相、ウクライナ和平実現へ対ロ圧力強化を検討

ワールド

米最高裁、クックFRB理事解任訴訟で来年1月21日

ビジネス

インドCPI、10月は過去最低の+0.25%に縮小
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story