コラム

在日外国人の私が新宿二丁目のマイノリティーに共感する理由

2020年01月21日(火)19時20分
周 来友(しゅう・らいゆう)

二丁目では、LGBTムーブメントに対して当惑するという声も ALESSANDRO DI CIOMMOーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<実は二丁目では、昨今のLGBTムーブメントに対して、当惑したり文句を言ったりしている人が多い。「多様性」が謳われるが、私も在日外国人というマイノリティーとして懸念していることがある>

かつて新宿二丁目に「HIROKI」という名の店があった。カウンターに7、8人座れるだけの小さな店だ。美輪明宏やおすぎ、ピーコが常連で、日本のLGBTの先駆者たちのたまり場だった。

私は彼らが言うところの「ノンケ」だが、月に1度はその店に通っていた。彼ら「マイノリティー」の話を聞いているだけで興味深かったし、いま思えば、在日外国人というマイノリティーとして共感するところもあったのかもしれない。30年ほど前のことだ。

あの店はもうないが、その後、新宿二丁目はアジア最大のゲイタウンとして有名になった。一方、テレビを見れば、30年前とは比べものにならないくらい「オネエ」のタレントが活躍している。彼らの存在は今ではもう日本社会で広く認められているように思える。

だが二丁目で話を聞くと、意外なことに、当惑したり文句を言ったりしている人が多い。マツコ・デラックスに対して? いやいや、昨今のLGBTムーブメントに対してだ。

いわく、ゲイはアンダーグラウンド。裏の世界に生きるマイノリティーだからこそ、人生が面白いのだという。「LGBTに権利を」と言われても、そういう注目のされ方は望んでいないし、それで冷やかしのノンケ客が増えても素直に歓迎できない──そんな声が聞こえてくる。

もちろん、喜んでいるゲイもいれば、客が増えてうれしい二丁目の店もあるだろう。だが私は、そんな戸惑いの声のほうに共感してしまうのだ。私自身、マイノリティーであることが面白いと思っているから。

マイノリティーとして生きるには覚悟が必要だが、みんな同じになって個性がなくなったら面白くないじゃない。中国ですら同性婚の合法化に向けた動きが出るほど、「多様性」は時代のキーワードだ。

私もそれに反対するわけではないが、社会に変化が起こるとき、ひずみも生じることを忘れてはならないと思う。アンダーグラウンドとして生きたいという二丁目住人の声もその1つだし、カミングアウトを望んでいないのにそのプレッシャーにさらされるLGBTもいると聞く。

そうした「そっとしておいてほしい権利」にどう配慮するかは難しい問題かもしれない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story