「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言葉で伝える文化」と「行動で示す文化」を再考してみた

RONITHEFIGHTER/SHUTTERSTOCK
<日本では「ありがとうの応酬」は普通だが、なぜジョージアではそうではないのか? そこには3つの理由が...>
日本に暮らしていると「ありがとう」という言葉が日常的に飛び交っている。
特別なお願いだけでなく、ささやかな気遣いに対しても、「ありがとう」「いえいえ、こちらこそ」「感謝すべきはこちらのほうです」といった「ありがとうの応酬」が、まるで呼吸のように自然に交わされている。
この日本語の「ありがとう」は、友人同士などカジュアルな場面にも使える。
「ありがたい! 助かる〜」という言い回しは私のお気に入り表現の1つなのだが、相手の行いによって自分が助かったという実感と感謝の気持ちがシンプルかつ自然に伝わる。言われた側も気分がよく、言う側も無理なく感謝を示すことができるとても便利な表現だ。
この「ありがとう」の語源は、古語の「有(あ)り難(がた)し」。文字どおりに解釈すれば「有ることが難しい」、つまり「めったにない」「非常に珍しい」という意味だ。
なかなか出合えない貴重なことに対して使われていた、この言葉はやがて仏教思想と結び付いて広まっていく。他者の善意や助けは当然のことではなく、まさに「有り難いもの」。
そうした価値観が浸透し、感謝を言葉にするという行為が単なるマナーを超えて、社会を円滑に動かす目に見えない潤滑油として機能している。そう思うと、この一言の重みを、改めて意識させられる。
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
-
給与計算・社会保険「アウトソーシング担当」外資系クライアント中心 英語力を活かしてスキルアップ フレックス・リモート
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件/プライム上場/連続増収/大規模案件多数/5377
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者/教育制度あり/夜勤あり/稼げる仕事/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員