「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言葉で伝える文化」と「行動で示す文化」を再考してみた
一方、ジョージアにも「მადლობა(マドロバ)」という感謝を表す言葉がある。「恵み」を意味する「მადლი(マドリ)」に語源がある、この言葉には「何かを授かった」というニュアンスが込められている。
しかし、日本とは異なり、ジョージアでは日常生活の中で「マドロバ」が頻繁に口にされることは、あまりない。だからといって感謝の気持ちがないわけではなく、むしろその逆だ。
ただ、口に出して「ありがとう」と言うことに対する心理的ハードルが高いのだ。その理由として、私は次の3点があると考えている。
1つは、「友人とは助け合うもの」という前提があることだ。
親しい関係の中で、相手に何かをしてもらうのは当然であり、そこにいちいち感謝の言葉を挟む必要はないと考えていることだ。むしろ、何かをしてもらった以上は、自分もきちんと返す。そうした無言の相互扶助の感覚が、ジョージアでは根付いている。
2つ目は、ジョージア人の「誇り高さ」である。
気軽に「ありがとう」と言うことで、自分が弱く劣った存在だと思われるのではないか。そんな無意識の防衛反応が働いている場面を何度も目にしてきた。
本来なら感謝を伝えるべき場面でも、その言葉が喉元で止まってしまうことで、時に人間関係や物事の進行の妨げになっていると感じることもある。
日本では「ありがとう」は対等な関係を前提とした言葉だが、ジョージアでは少し違った文脈を持っている。
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
-
経理/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8232
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
会計 外資系企業のアウトソーシング事業の会計スタッフ・シニア/リモートワーク実施/土日祝休/残業少
アークアウトソーシング株式会社
- 東京都
- 年収420万円~700万円
- 正社員
-
給与計算/外資企業向けアウトソーサー/月残業15h/転勤なし/8233
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員