「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言葉で伝える文化」と「行動で示す文化」を再考してみた
RONITHEFIGHTER/SHUTTERSTOCK
<日本では「ありがとうの応酬」は普通だが、なぜジョージアではそうではないのか? そこには3つの理由が...>
日本に暮らしていると「ありがとう」という言葉が日常的に飛び交っている。
特別なお願いだけでなく、ささやかな気遣いに対しても、「ありがとう」「いえいえ、こちらこそ」「感謝すべきはこちらのほうです」といった「ありがとうの応酬」が、まるで呼吸のように自然に交わされている。
この日本語の「ありがとう」は、友人同士などカジュアルな場面にも使える。
「ありがたい! 助かる〜」という言い回しは私のお気に入り表現の1つなのだが、相手の行いによって自分が助かったという実感と感謝の気持ちがシンプルかつ自然に伝わる。言われた側も気分がよく、言う側も無理なく感謝を示すことができるとても便利な表現だ。
この「ありがとう」の語源は、古語の「有(あ)り難(がた)し」。文字どおりに解釈すれば「有ることが難しい」、つまり「めったにない」「非常に珍しい」という意味だ。
なかなか出合えない貴重なことに対して使われていた、この言葉はやがて仏教思想と結び付いて広まっていく。他者の善意や助けは当然のことではなく、まさに「有り難いもの」。
そうした価値観が浸透し、感謝を言葉にするという行為が単なるマナーを超えて、社会を円滑に動かす目に見えない潤滑油として機能している。そう思うと、この一言の重みを、改めて意識させられる。
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
週2在宅・フレックス・給与計算 英語力活かせる 外資系700社支援
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 月給33万4,000円
- 正社員






