最新記事
自叙伝

イスラム教の問題作『悪魔の詩』の作家が自叙伝を発表「自由という理想の火を消してはいけない」

SALMAN RUSHDIE’S NEXT ACT

2024年8月29日(木)14時50分
サリル・トリパティ(ジャーナリスト、作家)

newsweekjp_20240828035858.jpg

ニューヨーク州での講演中に襲撃されたラシュディ(2022年8月) AP/AFLO

「20億人に憎まれている」

『悪魔の詩』ほど想像力に富む小説はめったにない。両義性や自我の分裂といった問題に真正面から取り組んでおり、そこでは天使が悪魔に、悪魔が天使にもなり得る。実に多層的な作品だ。

主人公となる2人の男は、乗っていた飛行機が爆発し、なぜかイギリスの地に降り立つ。その一方は正気を失い、自分が偉大な教えの預言者だと思い込む。そして幻覚の中で神の声を聞くのだが、いくつかの言葉は悪魔に吹き込まれたものとして拒絶する。イスラムの歴史に出てくる逸話を下敷きにしており、思索的な可能性に満ちている。


作中で、この人物は問いかける。

「おまえは妥協し、取引し、社会に順応して自分の居場所を見つけて生き残るのを選ぶタイプか。それとも強情で血の気が多く、吹き付ける風になびくよりもあらがって折れるのを選ぶタイプか。99回は粉々に打ち砕かれたとしても、100回目には世界を変えるようなタイプか」

この反逆精神こそがラシュディの真骨頂だ。『悪魔の詩』がたたえるのは移民であり、社会の周縁に追いやられた人々であり、異国の地に流れ着いて異質な規範を受け入れざるを得なかった人々だ。

あのファトワは究極の試練だった。ラシュディには、改心して無難でシンプル、誰をも傷つけない作品を書く道もあった。芸術家であることを追求するのをやめ、恐怖に屈してリスクを避ける道だ。あるいは復讐をもくろみ、怒りに満ちた作品を書く道もあったはずだ。

だが、いずれの道を選んでも、ラシュディ自身が選んだ語り部としての道からは遠ざかることになっただろう。「私が自分の意思で成し遂げた最高に偉大な行為の一つは、自分の作品の方向性が(ファトワのせいで)ぶれないように努めたことだ」。ラシュディはそうも言っている。

あのファトワが出てから、イギリス政府はラシュディを保護し、親しい友人たちはラシュディを擁護した。しかし人気作家のジョン・ル・カレやチャールズ皇太子(当時)をはじめとする多くの著名人はラシュディを批判し、他人の信仰をけなすのは行きすぎだと言ったものだ。

ラシュディは、イギリスの人種問題にも積極的に関わり、人種平等を訴え、激動の70年代の反人種差別運動にも参加した。「イギリスを白人の国のままに」を意味する「KBW」という落書きが移民地区に出現するようになると、声を上げて抗議した。だがファトワ宣告以降は、イギリス国内でも『悪魔の詩』に火を付けて燃やす人が現れた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中